シリーズ目次

No items found.
トップ
/
/
"UIステート"を整理すると、エンジニア目線で喜ばれやすい上に、ななんとUIのクオリティも上がる
OOUI/モデリング

"UIステート"を整理すると、エンジニア目線で喜ばれやすい上に、ななんとUIのクオリティも上がる

2023
11
12
スキルを上げて、創造のための武器を手に入れよう
すべての動画閲覧には、メンバーシップ加入が必要です
メンバー登録について

UIはいろんな状態を持つ

実装者目線、早めに知りたいことの1つに”このUIはどういう状態のパターンがあるのか”があります。例えば、「新規登録フォーム」1つとっても、エラー状態、メールアドレスが取られてないかを確かめる状態、文字数が守れているのか、フォーカスの時、などなど、複数の状態が存在します。これらを実装する必要があるのがエンジニアさんです。ちゃんとコードをそれぞれの時に書く必要があるんですね。かつ、状態をしっかり示すことでユーザーさんも安心して使えますし、操作性の向上につながります。

UIステートをフローで整理しよう

なので、UIの要件定義をする際に、どういう状態があるのかをしっかりドキュメントや図でまとめて、それに対応するUIを準備しておくとエンジニアさんとの会話が盛り上がると思います。かつ、エンジニアさんも考慮漏れでコードの書き直す確率が減ったりするので喜ばれる確率が上がると思います。

関連動画

デザイン共有は怖くない!エンジニアさんと仲良くなる🤝デザインデータの作り方勉強会
www.bo-no.design/contents/designdatasharetoengineer

"デザインエンジニア強くね..."UIデザインから貢献する立ち回りについて話すカイクン

www.bo-no.design/contents/mian-qiang-hui

UIはいろんな状態を持つ

実装者目線、早めに知りたいことの1つに”このUIはどういう状態のパターンがあるのか”があります。例えば、「新規登録フォーム」1つとっても、エラー状態、メールアドレスが取られてないかを確かめる状態、文字数が守れているのか、フォーカスの時、などなど、複数の状態が存在します。これらを実装する必要があるのがエンジニアさんです。ちゃんとコードをそれぞれの時に書く必要があるんですね。かつ、状態をしっかり示すことでユーザーさんも安心して使えますし、操作性の向上につながります。

UIステートをフローで整理しよう

なので、UIの要件定義をする際に、どういう状態があるのかをしっかりドキュメントや図でまとめて、それに対応するUIを準備しておくとエンジニアさんとの会話が盛り上がると思います。かつ、エンジニアさんも考慮漏れでコードの書き直す確率が減ったりするので喜ばれる確率が上がると思います。

関連動画

デザイン共有は怖くない!エンジニアさんと仲良くなる🤝デザインデータの作り方勉強会
www.bo-no.design/contents/designdatasharetoengineer

"デザインエンジニア強くね..."UIデザインから貢献する立ち回りについて話すカイクン

www.bo-no.design/contents/mian-qiang-hui

UIはいろんな状態を持つ

実装者目線、早めに知りたいことの1つに”このUIはどういう状態のパターンがあるのか”があります。例えば、「新規登録フォーム」1つとっても、エラー状態、メールアドレスが取られてないかを確かめる状態、文字数が守れているのか、フォーカスの時、などなど、複数の状態が存在します。これらを実装する必要があるのがエンジニアさんです。ちゃんとコードをそれぞれの時に書く必要があるんですね。かつ、状態をしっかり示すことでユーザーさんも安心して使えますし、操作性の向上につながります。

UIステートをフローで整理しよう

なので、UIの要件定義をする際に、どういう状態があるのかをしっかりドキュメントや図でまとめて、それに対応するUIを準備しておくとエンジニアさんとの会話が盛り上がると思います。かつ、エンジニアさんも考慮漏れでコードの書き直す確率が減ったりするので喜ばれる確率が上がると思います。

関連動画

デザイン共有は怖くない!エンジニアさんと仲良くなる🤝デザインデータの作り方勉強会
www.bo-no.design/contents/designdatasharetoengineer

"デザインエンジニア強くね..."UIデザインから貢献する立ち回りについて話すカイクン

No items found.
閉じる

0 Comments

Active Here: 0