コンテンツ
ロードマップ
UIデザイナー転職ロードマップ
未経験からでも目指せる道のり
1年目活躍ロードマップβ
作成中...
お役立ち
キャリアマップβ
UI/UXデザイナー向け
UX
UI
Figma
ビジュアル
キャリア
特徴・使い方
サービス
BONOの特徴
BONOのサービスについて
料金プラン
プラン変更はいつでも可能
使い方
BONOの使い方
おすすめ使い方、コミュニティ参加方法
フィードバックのやり方
グロースプランのFBのほうほう方法
1on1-デザイン面談
無料で何回でも
運営のスタンス
BONOをやる理由
ラジオ
ログイン
コミュニティへ
takumi.kai.skywalker@gmail.com
ログイン
始める
メニュー
k
takumi.kai.skywalker@gmail.com
ログイン
マイページ
プラン/料金
プラン変更
よくある質問
BONOとは
ログアウト
お問い合わせ
メンタリング
フィードバックプランβ
UI/UXデザインフィードバックプラン本質から学び成長を加速する
1ヶ月限定のβサービスです
メンタリングフィードバックプラン
成長のスピードを上げよう
¥32,800
/
1ヶ月
✅
月1アウトプットフィードバック
✅
隔週45分のメンタリング
✅
βプラン専用コミュニティのアクセス
✅
個別チャット質問チャンネル
✅
BONO全コンテンツ閲覧
✅
グループ進捗共有会&チャンネル
✅
成果発表会への参加
β限定
12人
開始
4/14(月)週
今すぐ申し込む
プラン変更へ
🐱
単発フィードバックプランはこちら
📮
プランについて相談はこちら
新プラン開発の背景
なぜ“考え方”まで踏み込むフィードバックが必要なのか?
3年間、BONOでさまざまなアウトプットのフィードバックをしてきた結果、「どこを直すか」の指摘だけでは根本的なスキルアップにつながりにくい、という現実を痛感しました。
そこで一定期間のコミットと、メンタリングを合わせた、『考え方』からデザイン成長を促すた新プランを提供します💡
土台を作る
表面ではなく土台を作る
“考え方”の変化がデザイン成長の鍵
一方通行になりがちなフィードバックでは表面的な修正だけでは成長が難しいと感じています。思考プロセスを育てることで、理解を深め、デザインスキルの土台が築けます🏠
このプランでは、アウトプットの改善に加え、考え方からフィードバック成長を促します📝
成長の速度を上げる
現状を分析し、足りない部分を強化して成長スピードを上げる
流行に流されず、基礎を固めながら「何をすべきか?」を明確にすることが大切です。メンタリングとフィードバックを通して、未経験者や悩む若手が適切な考え方を身につけ、デザインの土台を作ることをサポートします💪
デザイン歴10年+スタートアップ経験を活かし、個々のゴールに必要な行動を分析。フィードバックとメンタリングで成長を加速させます。
使って欲しい人
こんな方にオススメ🙋
BONOの新しいメンタリング&フィードバックプランは特に2つのタイプの人におすすめです。
○ 「デザイン未経験者」、「他デザイン領域から、UIUXへ移行したい」
○ 「現場1-3年目のUIUXデザイナー」
UIUXスキルをつけよう
UI/UXデザイナーを目指す
未経験・Webデザイナーの方
UI/UXデザインスキルを身につける成長速度を上げるために活用できます。BONOで学習を進めている方は学習の定着や理解ができているか?のフィードバックを受けながら良い考えたを身につけることも可能です。
もちろんBONO以外のトピックのフィードバックも可能です👌
現場の話もおまかせあれ
現場1-3年目のUI/UXデザイナー
現場での困り事やキャリアップを考えてフィードバックとメンタリングを利用することも可能です。守秘義務を結び、現場でのアウトプットを使ってスキルアップを行うことも可能です。
単純なスキルアップだけでなく、転職や将来のキャリアなどを踏まえてやるべきことを明確にするために使うこともできます⛰️
特徴
プランが提供すること🍔
メンタリングフィードバックプランに入ることで利用できる内容です。
メンタリング
デザインの進め方など
現状と改善を話し合う
メンタリング
30分オンラインで、目標設定した内容をベースにアウトプットへのフィードバックや進め方、現状の確認と相談、アドバイスなどを行います☎️
隔週定期的に行うことでペースメイクにもなるのと、定期的に考え方や進め方、アウトプットの良し悪しを確認して、正しく成長する助けになります💪
フィードバック
フィードバックで
自分のレベルと伸び代を
確認する
アウトプットのフィードバックを通じて、自分のレベルと伸び代を可視化します。
1〜2時間かけて、成果物を詳細にチェックし、どこを伸ばせるか具体的なアドバイスを以下の形式にまとめて提供します。
・✅ ドキュメント / Figma にまとめて確認しやすく
・🎥 動画解説 でより深く理解
フィードバックを通じて、正しい方向でスキルアップを進められます。
コミュニティ
同期メンバーで行う
進捗共有会とオンラインコミュニティ
同じ時期に入った人と3人グループを作り、進捗共有などを行います。グループに強制力はないですが、ペースメイクと刺激のために進捗共有会を実施して1ヶ月を進める予定です📅
1人で進めるだけでなく同時期にデザインに課題を感じてプランを利用した仲間と切磋琢磨するコミュニティを用意します。
目標設定
なりたい状態、現状の不安から考える「目標」の作成
このプランは、「目標設定のメンタリング」 からスタートします。
まず、現在の課題や悩み、最近のアウトプットをもとに現状を把握し、1〜2年後にどのような状態になりたいかを明確にします。その上で、今取り組むべき内容をすり合わせ、プランを進めていきます👓
表面的な改善ではなく、「何が伸び代か」 に可能な限りフォーカスし、期間内にやるべきことを具体的に決めていきます。
新プラン開発の背景
1ヶ月間のイメージ
このプランの進め方のイメージです。参考にしてみてください。
1ヶ月でやること
スケジュールのイメージ
毎週のイメージを画像にまとめました。 メンタリングと進捗共有のタイミングは以下で固定です。
✅ メンタリング:1,3週目
✅ 進捗共有:2,4週目
フィードバックのタイミングは自分で決めることができます。
1週目
キックオフと目標設定
✅1.目標設定メンタリング
現在のレベルを把握し、1ヶ月で成長したい内容を話しながら目標を決めます。
✅2.コミュニティキックオフ
わからないことをすぐに質問でき、初期段階で方向性を修正できます。
✅3.デザイン作業スタート
設定した目標に向けて制作を開始。 取り組む内容は相談しながら決定します。
もし制作物がない場合でも、目標に合わせて提案します!
2週目
制作に集中
✅ 1.作業に専念:
設定した目標に向けて制作や作業にフォーカスします
✅ 2.コミュニティ:
質問や進め方の相談はいつでもチャットベースで可能です
3週目
中間メンタリング&
進捗共有
✅ 1.進捗共有会
チームメンバーや講師と作業状況を共有し初期フィードバックを獲得
✅ 2.メンタリング
現状の課題や疑問点について個別アドバイスを受ける
4週目
最終成果&フィードバック
最後の週は今回の参加者で成果発表会をして振り返りをしましょう。
最後にアウトプットを出し、フィードバックで成長とさらなる伸び代を確認しましょう。※フィードバックのタイミングは各人で選べます
プランをはじめよう
ノートパソコンやストレージ、スマートフォンの充電スタンドなど、
メンタリングフィードバックプラン
成長のスピードを上げよう
¥32,800
/
1ヶ月
✅
月1アウトプットフィードバック
✅
隔週45分のメンタリング
✅
βプラン専用コミュニティのアクセス
✅
個別チャット質問チャンネル
✅
BONO全コンテンツ閲覧
✅
グループ進捗共有会&チャンネル
✅
成果発表会への参加
β限定
12人
開始
4/14(月)週
今すぐ申し込む
プラン変更へ
🐱
単発フィードバックプランはこちら
📮
プランについて相談はこちら