シリーズ目次

UXデザインってなに?

14
UXデザインについて理解しよう
17:40
UXデザインについて理解しよう

UXデザインについて理解しよう

UIデザインとUXデザインの違い?UXデザインを初心者から取り組むべき理由
33:16
UIデザインとUXデザインの違い?UXデザインを初心者から取り組むべき理由

UIデザインとUXデザインの違い?UXデザインを初心者から取り組むべき理由

UXデザインとは?顧客価値をデザインすること
17:40
UXデザインとは?顧客価値をデザインすること

UXデザインとは?顧客価値をデザインすること

顧客価値とは?それは相手の変化量
24:30
顧客価値とは?それは相手の変化量

顧客価値とは?それは相手の変化量

UXデザインて現場でどんな感じで使うの?
31:11
UXデザインて現場でどんな感じで使うの?

UXデザインて現場でどんな感じで使うの?

初心者がUXデザインを学ぶには
0
初心者がUXデザインを学ぶには

初心者がUXデザインを学ぶには

UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介
text
UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介

UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介

トップ
/
UXデザインってなに?
/
UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介
課題の定義法

UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介

2024
10
29
スキルを上げて、創造のための武器を手に入れよう
すべての動画閲覧には、メンバーシップ加入が必要です
メンバー登録について

UI/UXデザイナーに求められる顧客課題の解決基礎を身につけるコースです。

このページではBONOの「UXデザイン基礎コース」について解説していきます。
このコースではソフトウェアサービスの成長をするためにデザインするUI/UXデザイナーに必要な”課題解決”、”顧客理解”の基礎を身につけるコースです。

この記事はUI/UXデザイン初心者が、デザイナーの主目的である「顧客の課題解決」をゼロから学ぶことができる、
BONO『UXデザイン基礎コース』の進め方をガイドするための記事です。

BONO『UXデザイン基礎コース』
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner

顧客にディープダイブして深く人の現状を理解し、デザインの本来の姿である人の課題を解決してポジティブにする流れを身につけましょう!

はじめに: UI/UXデザイナーには課題解決が求められる

UIUXデザイナーには顧客の課題解決スキルが求められる。ただ身につけるのは難しい….

UI/UXデザイナーの転職には「3つの基礎」を示すのが近道

BONOでは、UI/UXデザイナーへの転職成功率を高めるための3つの基礎要素を提唱しています。
これらの要素は、デザイナーとしてのキャリアを築く上で非常に重要な役割を果たします。
しかし、これらの要素の中で特に理解が難しいのが「顧客理解」、つまりUXの部分です。
UXは抽象的で捉えどころがなく、多くの人にとって「難しい」と感じる領域です。

ただUIをつくるだけではなく、事業やサービスに「顧客理解」のスキルを通してUIをつくり貢献できる人材が現場には求められます。
ひらたくいうと、”良いサービス”をデザインするためにユーザーを理解するやり方が必要ということです。
単にデザイナーとして働くだけでなく、真に価値あるデザインを生み出す上で極めて重要な要素なのです。

ユーザーの課題解決の基本を理解しよう

UIデザインの本質は、単に見た目を美しくすることではありません。その真の目的は、ユーザーの課題を解決することにあります。どんなに素晴らしい世界観のデザインでも、顧客の心に響かなければ、ビジネスの世界では意味を持ちません。現実のビジネス環境では、実用性が何より重要なのです。

そのため、UIデザインを行う際には、ユーザーを深く理解することが不可欠です。なぜそのサービスを使うのか、その根本的な理由を知り、ユーザーの視点に立ってサービスを提案することが求められます。ただし、これらすべてを一人で完璧にこなす必要はありません。今も、そしておそらく将来も、チームでの協力が基本となるでしょう。

UI/UXデザイナーの役割は、常にユーザーの満足を目指すことです。ユーザーが満足することで、サービスが社会に受け入れられ、多くの人を幸せにすることができるのです。このような「ユーザー中心」の考え方を理解し、示せることが、サービスの成長貢献が求められるUI/UXデザイナーには非常に重要視されます。たとえデザインの未経験者であっても、この視点を持っていれば高く評価されるでしょう。ビジネスでデザインを活用する上で、この考え方は極めて重要な基盤となります。

つまり、UIデザインは単なる見た目の問題ではなく、ユーザーの課題解決とビジネスの成功を結びつける重要な役割を果たしているのです。この認識を持つことが、UI/UXデザイナーとしての第一歩となります。

問題なのが、ユーザー理解で課題解決するってめっちゃ難しい

ただUXデザインを学ぶにして”顧客の理解”って良し悪しがなく判定しづらい。顧客をUIに接続するっていうのもなかなかイメージ付かないし、具体的に変化を見せながら説明してくれるものもない気がします。

本を読んでも抽象的な理論が多く初心者は読むのが大変なことが多いように思います。

そんな未経験からUI/UXデザイナーに転職したい、UXデザイン、顧客中心のデザインを学びたいあなたのために、BONOのUXデザイン基礎コースを作成してみました。

未経験からUXデザインの課題解決スキルを手に入れる方法

顧客理解と課題解決を学ぶには、実践で具体的に学ぶのが近道

UXデザインに関しては多くの書籍が出版されていますが、デザイナーとして約10年の経験を持つ私から見ても、かなり分かりづらいものが多いと感じています。

なぜそう感じるのか。それは、UXデザインという領域が非常に抽象度の高い分野だからです。そのため、文章だけで学ぶというアプローチには、かなりの限界があると考えています。

私の考えでは、UXデザインを本当に理解し、身につけるには、以下のようなプロセスが必要です:

  1. まず理解する
  2. 次に実際にやってみる
  3. そしてまた理解を深める

この繰り返しを通じて、「顧客を理解するとはどういうことなのか」を学んでいきます。

つまり、UXデザインは実践してみないと、なかなか身につかない、理解することも難しい領域だと個人的には考えています。理論と実践の両輪で学ぶことが、この分野を習得する上で非常に重要なのです。

顧客理解がUIにつながる、課題解決をUIでする、つながりを理解しよう

UIはユーザーのためにあり、課題を解決します

UIをデザインしたい人にとって重要なのは、顧客理解がどのようにUIに結びつき、それが課題解決につながるかを理解することです。これは、ユーザー理解から課題解決へのプロセスを把握する上で、非常に重要な要素です。

多くのUXデザインの書籍は、インタビューの方法論やUXデザインの定義を説明するところで終わっています。しかし、UI・UXデザイナーを目指す人や、UIデザインを通じて事業を創造したい人にとっては、それだけでは不十分です。

彼らにとって本当に重要なのは、以下の関係性を理解することです:

  1. ユーザーの理解がどのようにUIデザインにつながるのか
  2. そのUIデザインがなぜ課題解決に結びつくのか

この関連性を学び、理解することが、UXデザインの本質的な理解に大きく貢献すると考えています。つまり、ユーザー理解からUIデザイン、そして課題解決へという一連の流れを把握することが、UXデザインを真に理解する鍵となるのです。

アウトプットベースで理解と習得をするのがおすすめ

ただこれを実践するっていうのがかなり難しいんですよね。 特に初心者の場合だとイメージが湧きづらい。

そこで、私がおすすめする方法は以下の通りです

  1. たった1人のユーザーに向けて架空サービスをつくる
    • 人を定義してインタビューで理解する
    • 価値定義を考えて、顧客の体験を定義する
    • 体験を表すUIをデザインする
  2. 既存のサービスを改善する
    • ユーザーインタビューを通じて課題を発見する
    • 改善のアイデアを出す
    • そのアイデアをUIデザインまで落とし込む

これらのプロセスを実際にアウトプットとして実践してみることが、UXデザインの理解と習得に非常に効果的だと考えています。具体的な対象や既存サービスを題材にすることで、抽象的な概念を具体化し、実践的なスキルを身につけることができます。

これも独学でやるのはかなり難易度が高いかなと思っていますので、その方のために順序を踏んで理解と実践をしていける、このBONOのUXデザインコースというものが存在しています。 BONOのUXデザインコースでは架空サービスをデザインするを題材にして、顧客を理解して課題解決する基本を学んでいくカリキュラムを作成しました。

コース特徴: 段階的な実践でUXデザインを学ぼう

抽象的なUXデザインのスキルをUIデザインをゴールに実践して理解

BONOのUXコースは、架空サービスをデザインして、顧客を理解して、課題を特定して、解決策をUIにしてみよう

抽象的なUXデザインを理解するために、実際にやるべきデザインの業務を想定して、実践ベースでUXデザイン、顧客の理解、課題解決を学ぶというコースになっています。

そのため理論と実践のバランスがとれた学習カリキュラムを構築しています。

模倣から始める顧客の課題解決学習法

動画でカイクンがゼロからサービスを作る過程も確認しながら、どういうふうに課題をまとめるのか、ユーザーインタビューをするのかなどを見せながら、理解することができます。 なので、ある一定のところまでは、僕のやり方をそのまま真似して実行することによって、理解することは可能かなと思っているというのが結構特徴ですね。

かなり難しい領域ではあるんですけど、初心者、UXデザインとか全くわからない、やったこともないという方も、実践をベースにすることによって、超基本的なユーザーの理解、課題の判定、それがUIにつながっていくという部分、これを大事な部分を学ぶことができます。

段階的な学習プロセス

顧客の理解を、どうUIに結びつけていくのか。これを”ステージをクリアしていく流れ”に沿って理解と実践していくことができます。

具体的には①顧客価値の仮説を考える、②ユーザーインタビューの実施、③インタビューを使って仮説を改善、④解決策を考えUIに落としていく、という流れになります。

ポートフォリオにも有効

UXデザイン基礎コースを完了すると、「架空サービスのデザイン」というアウトプットが手に入ります。これは、自分のUI/UXデザインスキルをアピールする上で非常に強力なツールとなります。

なぜ強力かは以下の内容が理由です。

  1. サービス全体像の把握サービスの全体像を作り上げる経験は、自分のUIデザインスキルを効果的に示すことができます。UIは単体ではなく、ページや機能との関係性で考えていく必要性が高いため、かなり効果的です。
  2. 顧客理解と課題解決の実践このコースの内容を活用すると、顧客へのインタビューを行い、その課題に対してアプローチしたことを示すことができます。この課題解決にトライした経験があり、その基礎を学んでいることは大きなアピールポイントになります。完璧でなく、一部トライしていることでもアピールになりますし、自分の今後のデザイナーキャリアでも”なんのためにデザインしているのか?”を考えることにつながります。
  3. 自主性と熱意のアピールゼロからサービスを作り上げるという経験は、独学で取り組む熱意を示すことにもなります。これも強力なアピールポイントとなるでしょう。

このように、UXデザインコースで得られるアウトプットは、あなたのスキルと熱意を効果的にアピールする強力なツールとなるのです。

コースの成功事例紹介

UXデザイン基礎コースをやることで何が得られるのか、それを理解するためには過去にチャレンジしたメンバーのアウトプットを見てみましょう。例えばこういうアウトプットをやっている人がいます。

いずれのみなさんも未経験からUI/UXデザイナーに転職できています。

デザイン未経験メンバーのアウトプット例

ぐらこさん: 韓国語の学習を習慣化するアプリ
https://note.com/graco_korean/n/n851cd876abbd

ユーザーインタビューから課題を発見し定義するまでのUXの部分につまずき、時間がかかった。ユーザーインタビューを重ねて、ユーザーの本当の課題は「オンラインレッスンという選択肢がユーザーの学習スタイルに合っていない」ことだと発見した。

Akihiroさん: 知り合いから探せてアルバム管理できる「食」のSNS
https://note.com/belleame12/n/n3ea0610b7159

友人からの課題提案をもとに、知人のアルバムで飲食店を探せるSNSアプリを企画。ユーザーヒアリング、プロトタイプ作成、既存サービスリサーチを経て、各画面のUIデザインを完成させた事例です。

Yuiさん: 赤ちゃんの予防接種と健診を忘れないアプリ
https://note.com/warabimochi_16/n/n3694f8cebb2d

赤ちゃんの予防接種と健診を忘れないアプリを制作。ヒアリングから課題を特定し、ペルソナ設定やユースケース分析、ワイヤーフレーム作成、ユーザーテストを経て、健やかさと安心感のあるデザインを実現した。

働いている会社でコース内容を使った事例

CS部署で働きながら、会社のUI改善ミーティングに参加するように努力して、改善提案をコースの内容を使ってアウトプットを出した事例です。会社でUIに関する話に入る話や転職活動の話はYoutubeで確認できます。

うしまるさん: 広告計測ツールのFAQ
https://lumpy-grenadilla-8a0.notion.site/FAQ-d0f943ac1ede47a09d254f4a6dc24009
Youtubeでうしまるさんの未経験学習と転職活動のインタビューも見れます。
https://youtu.be/AUS8IljopvI

デザイン歴ある人も成果を出しています。

グラフィックなどの経験があるメンバーのアウトプットです。UI/UXデザイナーにキャリアチェンジするために利用してくれました!

mosさん: 出会うべき神ゲーに出会うアプリ
https://note.com/mosmos_noki/n/n418deae73d0b
ZINさん: 「街&物件探し」サービス
https://note.com/zin_design_memo/n/na933b2fbe505

カリキュラム詳細

4つのステージを通じて、UXデザインの基礎を体系的に学んでいきます。各ステージの概要と目標を紹介しましょう。

コースはステージ制で全てクリアすると、「架空のサービス」をデザインしたアウトプットが手に入ります。
全体を通して、顧客の価値をどういう風に定義するのかをゴールにして、どうやって顧客を理解していくのか、顧客を理解するためのユーザーインタビューの目的とやり方、インタビュー結果を踏まえた上での課題抽出、課題を解決するための解決策をUIにしていくという流れで、 ステージ別に区切ってやっていくことができます。

ステージ1:UXデザイン入門

○ 目標: UXデザインの基本概念を理解し、コース学習スケジュール作成
○ 期間:1-2日でコースの全体とUXデザインを知ろう

  • コース内容の概要把握
  • UXデザインの役割と重要性の理解
  • 動画学習を中心とした基礎知識の習得
  • 個人の学習スケジュール作成

UXデザインコースのステージ1は、学びの第一歩です。ここでは、コース全体の流れをつかみ、自分に合った学習計画を立てます。主に動画を見ながら、UXデザインって何だろう?どんな役割があるの?といった基本的なことを学んでいきます。難しく考える必要はありません。自分のペースで進められるので、焦る必要はありません。動画を見て、「へぇ、そうなんだ」と思いながら、UXデザインの世界に少しずつ足を踏み入れていきましょう。このステージを終えると、これからの学習への準備が整います。UXデザインの面白さが少しずつ見えてくるはずです。

UXについて認識をして、学ぶ内容を把握しよう

ステージ2:顧客体験のつくり方を学ぼう

目標: ゴールダイレクテッドデザインで、架空サービスの価値定義仮説をつくろう
期間:2週間で架空サービスを決め、価値定義してみよう

  • ゴールダイレクテッドデザインフレームワークの理解
  • 価値定義に必要な要素の学習
  • 顧客のゴール、現状の行動、潜在的な課題、を洗い出そう
  • デザインする架空サービスを考える
  • 架空サービスをデザインするイメージを掴む
  • 顧客価値の仮説立案

ステージ2では、サービスの価値を考える方法を学びます。ここでは「ゴールダイレクテッドデザイン」という考え方を使います。難しそうですが、要は「お客さんの目標を中心に考える」ということです。まずは、こんなサービスを作ったら、お客さんはどんな目標を達成できるかな?どんな問題が解決できるかな?と想像してみます。これが「仮説」です。次に、お客さんの価値って何だろう?を深く考えます。架空のサービスを例に、実際にデザインする様子を動画で見て、やり方をイメージします。

次のステージ3では実際に顧客にインタビューしていきます。そうすると、「あれ?思ってたのと違う!」とか「もっと詳しく知りたい!」という発見があるはずです。顧客に具体的なことを聞くための仮説をこのステージでは立てていきましょう。

ゴールダイレクテッドデザインという型で顧客中心の体験デザインを学ぼう

学ぶ内容を使ってデザインする流れを見てイメージを掴もう

ステージ3:ユーザーインタビューで顧客を知ろう

目標: 効果的なユーザーインタビュー手法の習得と実施
期間
:2週間でインタビューを複数回実施しよう

  • ユーザーインタビューの重要性の理解
  • ユーザーインタビューのやり方と流れ
  • 実際のインタビュー実施
  • 仮説の検証と新たな発見の整理

ステージ3は、実際にユーザーさんの声を聞く大切な段階です。ステージ2で考えたアイデアは、実はまだあなたの頭の中だけのもの。本当のユーザーさんの気持ちとは違うかもしれません。

だから、想定するユーザーさんに直接話を聞いてみます。これを「ユーザーインタビュー」と呼びます。インタビューすると、「えっ、こんなことで困ってたの?」とか「こんな使い方があったんだ!」という新しい発見がたくさんあります。この段階をしっかりやらないと、「誰のため?」「なぜこうしたの?」という質問に答えられないままUIをつくることになってしまいます。

しっかりユーザーと向き合って”課題”とそれを引き起こす”原因”を特定したり、ユーザーの望むゴールを具体化していき、解像度の高い解決策をデザインできるようにしていきましょう。

ステージ3ではインタビューのやり方を学ぶ、実際にトライしてみましょう。これで、本当のユーザーさんの気持ちがわかるようになりますよ。

ユーザーインタビューのやり方をステップで学べます

ユーザーの顧客行動を把握しよう

ステージ4:架空サービスの完成させよう

目標: 学んだ知識を統合し、架空のサービスをデザインする
期間
:1ヶ月でブラッシュアップ

  • 学習内容を使って、顧客と課題と解決策の質を高めよう
  • 繰り返しのインタビューで顧客理解を深めて課題の要因まで特定しよう
  • 明らかになった課題要因を踏まえて、価値定義の継続的なバージョンアップを行おう
  • 定めた課題と解決策を、UIデザインへ落とし込んで完成させよう

ステージ4では、今までやってきたやり方をフル活用して、どんどん顧客のことを理解していく課題を発見して、架空のサービスを仕上げていきます。 ステージ4では、今まで理解してきたゴールダイレクテッドの形だったりとか、インタビューのやり方を使って、どんどんインタビューを繰り返したりとか、自分の価値定義っていうのをブラッシュアップしていく、自分のバージョン1をブラッシュアップして、バージョン2にして、バージョン3にしていくことによって、顧客の理解を深め、課題を特定の具体性を深めて、 最終的にそれを使ってUIにしていくことで課題解決する各サービスを作るっていうのがこのステージ4、最後のステージのゴールになってます。 なのでこの各サービスをデザインの仕上げるっていうことがもうこのコースの完了を意味していることになります。

この4つの流れを使って価値定義、顧客を中心とした価値定義の理解して、その価値を定義するために顧客の理解の仕方、これをユーザーインタビューのやり方で理解し、それを実践していく。どんどん生まれてきた、ユーザーをインタビューして分かった仮説、もっと足りない情報とか、そういう考えをどんどんブラッシュアップしていく、ロジカルシンキングだったりとか、課題の解決っていうのを っていうのを考えていくことによってUXデザインの基礎を学んでいく。最終的にアウトプットも手に入れることができる。そういう構成になっています。

顧客理解を進めるフローチャートで質を上げていこう

自分だけのアウトプットをつくろう!

コースの進め方

2ヶ月で顧客の課題解決にチャレンジ

□ 1ヶ月目
動画を見て基本のやり方を学ぶ。学びながら仮説作りとインタビューを1回行う

□ 2ヶ月目
1ヶ月使って「架空のサービス」をブラッシュアップ。顧客から明らかになった課題1つだけでも解決するプロトタイプをデザインする

1週間でどのくらい勉強すればいいの?

完全に目安ですが、2ヶ月で終わるなら、最低1日に2時間ほどはトライできる時間を確保したいです。なので1週間で考えると、14時間ほどが目安になるかなとは思います。

なのでUXデザインの基本に深く潜るために、時間の確保をまずは行うことをお勧めします。ほとんどの方が今まで考えてきたことのない種類のことを実行するので、まとまった時間を取れると良いかなとは思います。もちろん2ヶ月で終わらせる必要はないので、ご自身で調整するのが大切です。

困ったときはどうすればいい?

分からないことがあっても大丈夫!BONOのコミュニティで質問できます。みんなで助け合いながら学んでいきましょう。
デザインの世界は楽しいことがいっぱい!自分のデザインで人々を笑顔にするとても大切な基本を学ぶことになると思います。

一緒に頑張っていきましょう!

BONO『UXデザイン基礎コース』
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner

まとめ

BONOのUXデザイン基礎コースは、UI/UXデザイナーを目指す方々に、顧客理解と課題解決の基礎スキルを効果的に学ぶ機会を提供します。

  1. 実践重視のアプローチ:抽象的なUXデザインの概念を、架空サービスの設計を通じて具体的に学びます。
  2. 段階的な学習プロセス:4つのステージを通じて、UXデザインの基礎から実践まで体系的に学べます。
  3. 顧客中心の思考:ゴールダイレクテッドデザインを用いて、顧客の真のニーズと課題を理解する方法を学びます。
  4. ユーザーインタビューのスキル習得:実際のインタビュー手法を学び、実践することで、顧客理解を深めます。
  5. UIデザインとの連携:顧客理解がどのようにUIデザインにつながるかを学び、実践します。
  6. ポートフォリオ作成:コース終了時には、自身で設計した架空サービスのデザインが完成し、強力なポートフォリオの一部となります。
  7. 初心者にも適した内容:UXデザインの未経験者でも、段階的に学べるよう設計されています。

このコースを通じて、UI/UXデザイナーとして必要不可欠な「顧客中心」の考え方を身につけ、理論と実践のバランスの取れた学習を行うことができます。結果として、デザイン業界での競争力を高め、キャリアの可能性を広げることができるでしょう。

UXデザイン基礎コースはこちらから!

UI/UXデザイナーに求められる顧客課題の解決基礎を身につけるコースです。

このページではBONOの「UXデザイン基礎コース」について解説していきます。
このコースではソフトウェアサービスの成長をするためにデザインするUI/UXデザイナーに必要な”課題解決”、”顧客理解”の基礎を身につけるコースです。

この記事はUI/UXデザイン初心者が、デザイナーの主目的である「顧客の課題解決」をゼロから学ぶことができる、
BONO『UXデザイン基礎コース』の進め方をガイドするための記事です。

BONO『UXデザイン基礎コース』
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner

顧客にディープダイブして深く人の現状を理解し、デザインの本来の姿である人の課題を解決してポジティブにする流れを身につけましょう!

はじめに: UI/UXデザイナーには課題解決が求められる

UIUXデザイナーには顧客の課題解決スキルが求められる。ただ身につけるのは難しい….

UI/UXデザイナーの転職には「3つの基礎」を示すのが近道

BONOでは、UI/UXデザイナーへの転職成功率を高めるための3つの基礎要素を提唱しています。
これらの要素は、デザイナーとしてのキャリアを築く上で非常に重要な役割を果たします。
しかし、これらの要素の中で特に理解が難しいのが「顧客理解」、つまりUXの部分です。
UXは抽象的で捉えどころがなく、多くの人にとって「難しい」と感じる領域です。

ただUIをつくるだけではなく、事業やサービスに「顧客理解」のスキルを通してUIをつくり貢献できる人材が現場には求められます。
ひらたくいうと、”良いサービス”をデザインするためにユーザーを理解するやり方が必要ということです。
単にデザイナーとして働くだけでなく、真に価値あるデザインを生み出す上で極めて重要な要素なのです。

ユーザーの課題解決の基本を理解しよう

UIデザインの本質は、単に見た目を美しくすることではありません。その真の目的は、ユーザーの課題を解決することにあります。どんなに素晴らしい世界観のデザインでも、顧客の心に響かなければ、ビジネスの世界では意味を持ちません。現実のビジネス環境では、実用性が何より重要なのです。

そのため、UIデザインを行う際には、ユーザーを深く理解することが不可欠です。なぜそのサービスを使うのか、その根本的な理由を知り、ユーザーの視点に立ってサービスを提案することが求められます。ただし、これらすべてを一人で完璧にこなす必要はありません。今も、そしておそらく将来も、チームでの協力が基本となるでしょう。

UI/UXデザイナーの役割は、常にユーザーの満足を目指すことです。ユーザーが満足することで、サービスが社会に受け入れられ、多くの人を幸せにすることができるのです。このような「ユーザー中心」の考え方を理解し、示せることが、サービスの成長貢献が求められるUI/UXデザイナーには非常に重要視されます。たとえデザインの未経験者であっても、この視点を持っていれば高く評価されるでしょう。ビジネスでデザインを活用する上で、この考え方は極めて重要な基盤となります。

つまり、UIデザインは単なる見た目の問題ではなく、ユーザーの課題解決とビジネスの成功を結びつける重要な役割を果たしているのです。この認識を持つことが、UI/UXデザイナーとしての第一歩となります。

問題なのが、ユーザー理解で課題解決するってめっちゃ難しい

ただUXデザインを学ぶにして”顧客の理解”って良し悪しがなく判定しづらい。顧客をUIに接続するっていうのもなかなかイメージ付かないし、具体的に変化を見せながら説明してくれるものもない気がします。

本を読んでも抽象的な理論が多く初心者は読むのが大変なことが多いように思います。

そんな未経験からUI/UXデザイナーに転職したい、UXデザイン、顧客中心のデザインを学びたいあなたのために、BONOのUXデザイン基礎コースを作成してみました。

未経験からUXデザインの課題解決スキルを手に入れる方法

顧客理解と課題解決を学ぶには、実践で具体的に学ぶのが近道

UXデザインに関しては多くの書籍が出版されていますが、デザイナーとして約10年の経験を持つ私から見ても、かなり分かりづらいものが多いと感じています。

なぜそう感じるのか。それは、UXデザインという領域が非常に抽象度の高い分野だからです。そのため、文章だけで学ぶというアプローチには、かなりの限界があると考えています。

私の考えでは、UXデザインを本当に理解し、身につけるには、以下のようなプロセスが必要です:

  1. まず理解する
  2. 次に実際にやってみる
  3. そしてまた理解を深める

この繰り返しを通じて、「顧客を理解するとはどういうことなのか」を学んでいきます。

つまり、UXデザインは実践してみないと、なかなか身につかない、理解することも難しい領域だと個人的には考えています。理論と実践の両輪で学ぶことが、この分野を習得する上で非常に重要なのです。

顧客理解がUIにつながる、課題解決をUIでする、つながりを理解しよう

UIはユーザーのためにあり、課題を解決します

UIをデザインしたい人にとって重要なのは、顧客理解がどのようにUIに結びつき、それが課題解決につながるかを理解することです。これは、ユーザー理解から課題解決へのプロセスを把握する上で、非常に重要な要素です。

多くのUXデザインの書籍は、インタビューの方法論やUXデザインの定義を説明するところで終わっています。しかし、UI・UXデザイナーを目指す人や、UIデザインを通じて事業を創造したい人にとっては、それだけでは不十分です。

彼らにとって本当に重要なのは、以下の関係性を理解することです:

  1. ユーザーの理解がどのようにUIデザインにつながるのか
  2. そのUIデザインがなぜ課題解決に結びつくのか

この関連性を学び、理解することが、UXデザインの本質的な理解に大きく貢献すると考えています。つまり、ユーザー理解からUIデザイン、そして課題解決へという一連の流れを把握することが、UXデザインを真に理解する鍵となるのです。

アウトプットベースで理解と習得をするのがおすすめ

ただこれを実践するっていうのがかなり難しいんですよね。 特に初心者の場合だとイメージが湧きづらい。

そこで、私がおすすめする方法は以下の通りです

  1. たった1人のユーザーに向けて架空サービスをつくる
    • 人を定義してインタビューで理解する
    • 価値定義を考えて、顧客の体験を定義する
    • 体験を表すUIをデザインする
  2. 既存のサービスを改善する
    • ユーザーインタビューを通じて課題を発見する
    • 改善のアイデアを出す
    • そのアイデアをUIデザインまで落とし込む

これらのプロセスを実際にアウトプットとして実践してみることが、UXデザインの理解と習得に非常に効果的だと考えています。具体的な対象や既存サービスを題材にすることで、抽象的な概念を具体化し、実践的なスキルを身につけることができます。

これも独学でやるのはかなり難易度が高いかなと思っていますので、その方のために順序を踏んで理解と実践をしていける、このBONOのUXデザインコースというものが存在しています。 BONOのUXデザインコースでは架空サービスをデザインするを題材にして、顧客を理解して課題解決する基本を学んでいくカリキュラムを作成しました。

コース特徴: 段階的な実践でUXデザインを学ぼう

抽象的なUXデザインのスキルをUIデザインをゴールに実践して理解

BONOのUXコースは、架空サービスをデザインして、顧客を理解して、課題を特定して、解決策をUIにしてみよう

抽象的なUXデザインを理解するために、実際にやるべきデザインの業務を想定して、実践ベースでUXデザイン、顧客の理解、課題解決を学ぶというコースになっています。

そのため理論と実践のバランスがとれた学習カリキュラムを構築しています。

模倣から始める顧客の課題解決学習法

動画でカイクンがゼロからサービスを作る過程も確認しながら、どういうふうに課題をまとめるのか、ユーザーインタビューをするのかなどを見せながら、理解することができます。 なので、ある一定のところまでは、僕のやり方をそのまま真似して実行することによって、理解することは可能かなと思っているというのが結構特徴ですね。

かなり難しい領域ではあるんですけど、初心者、UXデザインとか全くわからない、やったこともないという方も、実践をベースにすることによって、超基本的なユーザーの理解、課題の判定、それがUIにつながっていくという部分、これを大事な部分を学ぶことができます。

段階的な学習プロセス

顧客の理解を、どうUIに結びつけていくのか。これを”ステージをクリアしていく流れ”に沿って理解と実践していくことができます。

具体的には①顧客価値の仮説を考える、②ユーザーインタビューの実施、③インタビューを使って仮説を改善、④解決策を考えUIに落としていく、という流れになります。

ポートフォリオにも有効

UXデザイン基礎コースを完了すると、「架空サービスのデザイン」というアウトプットが手に入ります。これは、自分のUI/UXデザインスキルをアピールする上で非常に強力なツールとなります。

なぜ強力かは以下の内容が理由です。

  1. サービス全体像の把握サービスの全体像を作り上げる経験は、自分のUIデザインスキルを効果的に示すことができます。UIは単体ではなく、ページや機能との関係性で考えていく必要性が高いため、かなり効果的です。
  2. 顧客理解と課題解決の実践このコースの内容を活用すると、顧客へのインタビューを行い、その課題に対してアプローチしたことを示すことができます。この課題解決にトライした経験があり、その基礎を学んでいることは大きなアピールポイントになります。完璧でなく、一部トライしていることでもアピールになりますし、自分の今後のデザイナーキャリアでも”なんのためにデザインしているのか?”を考えることにつながります。
  3. 自主性と熱意のアピールゼロからサービスを作り上げるという経験は、独学で取り組む熱意を示すことにもなります。これも強力なアピールポイントとなるでしょう。

このように、UXデザインコースで得られるアウトプットは、あなたのスキルと熱意を効果的にアピールする強力なツールとなるのです。

コースの成功事例紹介

UXデザイン基礎コースをやることで何が得られるのか、それを理解するためには過去にチャレンジしたメンバーのアウトプットを見てみましょう。例えばこういうアウトプットをやっている人がいます。

いずれのみなさんも未経験からUI/UXデザイナーに転職できています。

デザイン未経験メンバーのアウトプット例

ぐらこさん: 韓国語の学習を習慣化するアプリ
https://note.com/graco_korean/n/n851cd876abbd

ユーザーインタビューから課題を発見し定義するまでのUXの部分につまずき、時間がかかった。ユーザーインタビューを重ねて、ユーザーの本当の課題は「オンラインレッスンという選択肢がユーザーの学習スタイルに合っていない」ことだと発見した。

Akihiroさん: 知り合いから探せてアルバム管理できる「食」のSNS
https://note.com/belleame12/n/n3ea0610b7159

友人からの課題提案をもとに、知人のアルバムで飲食店を探せるSNSアプリを企画。ユーザーヒアリング、プロトタイプ作成、既存サービスリサーチを経て、各画面のUIデザインを完成させた事例です。

Yuiさん: 赤ちゃんの予防接種と健診を忘れないアプリ
https://note.com/warabimochi_16/n/n3694f8cebb2d

赤ちゃんの予防接種と健診を忘れないアプリを制作。ヒアリングから課題を特定し、ペルソナ設定やユースケース分析、ワイヤーフレーム作成、ユーザーテストを経て、健やかさと安心感のあるデザインを実現した。

働いている会社でコース内容を使った事例

CS部署で働きながら、会社のUI改善ミーティングに参加するように努力して、改善提案をコースの内容を使ってアウトプットを出した事例です。会社でUIに関する話に入る話や転職活動の話はYoutubeで確認できます。

うしまるさん: 広告計測ツールのFAQ
https://lumpy-grenadilla-8a0.notion.site/FAQ-d0f943ac1ede47a09d254f4a6dc24009
Youtubeでうしまるさんの未経験学習と転職活動のインタビューも見れます。
https://youtu.be/AUS8IljopvI

デザイン歴ある人も成果を出しています。

グラフィックなどの経験があるメンバーのアウトプットです。UI/UXデザイナーにキャリアチェンジするために利用してくれました!

mosさん: 出会うべき神ゲーに出会うアプリ
https://note.com/mosmos_noki/n/n418deae73d0b
ZINさん: 「街&物件探し」サービス
https://note.com/zin_design_memo/n/na933b2fbe505

カリキュラム詳細

4つのステージを通じて、UXデザインの基礎を体系的に学んでいきます。各ステージの概要と目標を紹介しましょう。

コースはステージ制で全てクリアすると、「架空のサービス」をデザインしたアウトプットが手に入ります。
全体を通して、顧客の価値をどういう風に定義するのかをゴールにして、どうやって顧客を理解していくのか、顧客を理解するためのユーザーインタビューの目的とやり方、インタビュー結果を踏まえた上での課題抽出、課題を解決するための解決策をUIにしていくという流れで、 ステージ別に区切ってやっていくことができます。

ステージ1:UXデザイン入門

○ 目標: UXデザインの基本概念を理解し、コース学習スケジュール作成
○ 期間:1-2日でコースの全体とUXデザインを知ろう

  • コース内容の概要把握
  • UXデザインの役割と重要性の理解
  • 動画学習を中心とした基礎知識の習得
  • 個人の学習スケジュール作成

UXデザインコースのステージ1は、学びの第一歩です。ここでは、コース全体の流れをつかみ、自分に合った学習計画を立てます。主に動画を見ながら、UXデザインって何だろう?どんな役割があるの?といった基本的なことを学んでいきます。難しく考える必要はありません。自分のペースで進められるので、焦る必要はありません。動画を見て、「へぇ、そうなんだ」と思いながら、UXデザインの世界に少しずつ足を踏み入れていきましょう。このステージを終えると、これからの学習への準備が整います。UXデザインの面白さが少しずつ見えてくるはずです。

UXについて認識をして、学ぶ内容を把握しよう

ステージ2:顧客体験のつくり方を学ぼう

目標: ゴールダイレクテッドデザインで、架空サービスの価値定義仮説をつくろう
期間:2週間で架空サービスを決め、価値定義してみよう

  • ゴールダイレクテッドデザインフレームワークの理解
  • 価値定義に必要な要素の学習
  • 顧客のゴール、現状の行動、潜在的な課題、を洗い出そう
  • デザインする架空サービスを考える
  • 架空サービスをデザインするイメージを掴む
  • 顧客価値の仮説立案

ステージ2では、サービスの価値を考える方法を学びます。ここでは「ゴールダイレクテッドデザイン」という考え方を使います。難しそうですが、要は「お客さんの目標を中心に考える」ということです。まずは、こんなサービスを作ったら、お客さんはどんな目標を達成できるかな?どんな問題が解決できるかな?と想像してみます。これが「仮説」です。次に、お客さんの価値って何だろう?を深く考えます。架空のサービスを例に、実際にデザインする様子を動画で見て、やり方をイメージします。

次のステージ3では実際に顧客にインタビューしていきます。そうすると、「あれ?思ってたのと違う!」とか「もっと詳しく知りたい!」という発見があるはずです。顧客に具体的なことを聞くための仮説をこのステージでは立てていきましょう。

ゴールダイレクテッドデザインという型で顧客中心の体験デザインを学ぼう

学ぶ内容を使ってデザインする流れを見てイメージを掴もう

ステージ3:ユーザーインタビューで顧客を知ろう

目標: 効果的なユーザーインタビュー手法の習得と実施
期間
:2週間でインタビューを複数回実施しよう

  • ユーザーインタビューの重要性の理解
  • ユーザーインタビューのやり方と流れ
  • 実際のインタビュー実施
  • 仮説の検証と新たな発見の整理

ステージ3は、実際にユーザーさんの声を聞く大切な段階です。ステージ2で考えたアイデアは、実はまだあなたの頭の中だけのもの。本当のユーザーさんの気持ちとは違うかもしれません。

だから、想定するユーザーさんに直接話を聞いてみます。これを「ユーザーインタビュー」と呼びます。インタビューすると、「えっ、こんなことで困ってたの?」とか「こんな使い方があったんだ!」という新しい発見がたくさんあります。この段階をしっかりやらないと、「誰のため?」「なぜこうしたの?」という質問に答えられないままUIをつくることになってしまいます。

しっかりユーザーと向き合って”課題”とそれを引き起こす”原因”を特定したり、ユーザーの望むゴールを具体化していき、解像度の高い解決策をデザインできるようにしていきましょう。

ステージ3ではインタビューのやり方を学ぶ、実際にトライしてみましょう。これで、本当のユーザーさんの気持ちがわかるようになりますよ。

ユーザーインタビューのやり方をステップで学べます

ユーザーの顧客行動を把握しよう

ステージ4:架空サービスの完成させよう

目標: 学んだ知識を統合し、架空のサービスをデザインする
期間
:1ヶ月でブラッシュアップ

  • 学習内容を使って、顧客と課題と解決策の質を高めよう
  • 繰り返しのインタビューで顧客理解を深めて課題の要因まで特定しよう
  • 明らかになった課題要因を踏まえて、価値定義の継続的なバージョンアップを行おう
  • 定めた課題と解決策を、UIデザインへ落とし込んで完成させよう

ステージ4では、今までやってきたやり方をフル活用して、どんどん顧客のことを理解していく課題を発見して、架空のサービスを仕上げていきます。 ステージ4では、今まで理解してきたゴールダイレクテッドの形だったりとか、インタビューのやり方を使って、どんどんインタビューを繰り返したりとか、自分の価値定義っていうのをブラッシュアップしていく、自分のバージョン1をブラッシュアップして、バージョン2にして、バージョン3にしていくことによって、顧客の理解を深め、課題を特定の具体性を深めて、 最終的にそれを使ってUIにしていくことで課題解決する各サービスを作るっていうのがこのステージ4、最後のステージのゴールになってます。 なのでこの各サービスをデザインの仕上げるっていうことがもうこのコースの完了を意味していることになります。

この4つの流れを使って価値定義、顧客を中心とした価値定義の理解して、その価値を定義するために顧客の理解の仕方、これをユーザーインタビューのやり方で理解し、それを実践していく。どんどん生まれてきた、ユーザーをインタビューして分かった仮説、もっと足りない情報とか、そういう考えをどんどんブラッシュアップしていく、ロジカルシンキングだったりとか、課題の解決っていうのを っていうのを考えていくことによってUXデザインの基礎を学んでいく。最終的にアウトプットも手に入れることができる。そういう構成になっています。

顧客理解を進めるフローチャートで質を上げていこう

自分だけのアウトプットをつくろう!

コースの進め方

2ヶ月で顧客の課題解決にチャレンジ

□ 1ヶ月目
動画を見て基本のやり方を学ぶ。学びながら仮説作りとインタビューを1回行う

□ 2ヶ月目
1ヶ月使って「架空のサービス」をブラッシュアップ。顧客から明らかになった課題1つだけでも解決するプロトタイプをデザインする

1週間でどのくらい勉強すればいいの?

完全に目安ですが、2ヶ月で終わるなら、最低1日に2時間ほどはトライできる時間を確保したいです。なので1週間で考えると、14時間ほどが目安になるかなとは思います。

なのでUXデザインの基本に深く潜るために、時間の確保をまずは行うことをお勧めします。ほとんどの方が今まで考えてきたことのない種類のことを実行するので、まとまった時間を取れると良いかなとは思います。もちろん2ヶ月で終わらせる必要はないので、ご自身で調整するのが大切です。

困ったときはどうすればいい?

分からないことがあっても大丈夫!BONOのコミュニティで質問できます。みんなで助け合いながら学んでいきましょう。
デザインの世界は楽しいことがいっぱい!自分のデザインで人々を笑顔にするとても大切な基本を学ぶことになると思います。

一緒に頑張っていきましょう!

BONO『UXデザイン基礎コース』
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner

まとめ

BONOのUXデザイン基礎コースは、UI/UXデザイナーを目指す方々に、顧客理解と課題解決の基礎スキルを効果的に学ぶ機会を提供します。

  1. 実践重視のアプローチ:抽象的なUXデザインの概念を、架空サービスの設計を通じて具体的に学びます。
  2. 段階的な学習プロセス:4つのステージを通じて、UXデザインの基礎から実践まで体系的に学べます。
  3. 顧客中心の思考:ゴールダイレクテッドデザインを用いて、顧客の真のニーズと課題を理解する方法を学びます。
  4. ユーザーインタビューのスキル習得:実際のインタビュー手法を学び、実践することで、顧客理解を深めます。
  5. UIデザインとの連携:顧客理解がどのようにUIデザインにつながるかを学び、実践します。
  6. ポートフォリオ作成:コース終了時には、自身で設計した架空サービスのデザインが完成し、強力なポートフォリオの一部となります。
  7. 初心者にも適した内容:UXデザインの未経験者でも、段階的に学べるよう設計されています。

このコースを通じて、UI/UXデザイナーとして必要不可欠な「顧客中心」の考え方を身につけ、理論と実践のバランスの取れた学習を行うことができます。結果として、デザイン業界での競争力を高め、キャリアの可能性を広げることができるでしょう。

UXデザイン基礎コースはこちらから!

UI/UXデザイナーに求められる顧客課題の解決基礎を身につけるコースです。

このページではBONOの「UXデザイン基礎コース」について解説していきます。
このコースではソフトウェアサービスの成長をするためにデザインするUI/UXデザイナーに必要な”課題解決”、”顧客理解”の基礎を身につけるコースです。

この記事はUI/UXデザイン初心者が、デザイナーの主目的である「顧客の課題解決」をゼロから学ぶことができる、
BONO『UXデザイン基礎コース』の進め方をガイドするための記事です。

BONO『UXデザイン基礎コース』
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner

顧客にディープダイブして深く人の現状を理解し、デザインの本来の姿である人の課題を解決してポジティブにする流れを身につけましょう!

はじめに: UI/UXデザイナーには課題解決が求められる

UIUXデザイナーには顧客の課題解決スキルが求められる。ただ身につけるのは難しい….

UI/UXデザイナーの転職には「3つの基礎」を示すのが近道

BONOでは、UI/UXデザイナーへの転職成功率を高めるための3つの基礎要素を提唱しています。
これらの要素は、デザイナーとしてのキャリアを築く上で非常に重要な役割を果たします。
しかし、これらの要素の中で特に理解が難しいのが「顧客理解」、つまりUXの部分です。
UXは抽象的で捉えどころがなく、多くの人にとって「難しい」と感じる領域です。

ただUIをつくるだけではなく、事業やサービスに「顧客理解」のスキルを通してUIをつくり貢献できる人材が現場には求められます。
ひらたくいうと、”良いサービス”をデザインするためにユーザーを理解するやり方が必要ということです。
単にデザイナーとして働くだけでなく、真に価値あるデザインを生み出す上で極めて重要な要素なのです。

ユーザーの課題解決の基本を理解しよう

UIデザインの本質は、単に見た目を美しくすることではありません。その真の目的は、ユーザーの課題を解決することにあります。どんなに素晴らしい世界観のデザインでも、顧客の心に響かなければ、ビジネスの世界では意味を持ちません。現実のビジネス環境では、実用性が何より重要なのです。

そのため、UIデザインを行う際には、ユーザーを深く理解することが不可欠です。なぜそのサービスを使うのか、その根本的な理由を知り、ユーザーの視点に立ってサービスを提案することが求められます。ただし、これらすべてを一人で完璧にこなす必要はありません。今も、そしておそらく将来も、チームでの協力が基本となるでしょう。

UI/UXデザイナーの役割は、常にユーザーの満足を目指すことです。ユーザーが満足することで、サービスが社会に受け入れられ、多くの人を幸せにすることができるのです。このような「ユーザー中心」の考え方を理解し、示せることが、サービスの成長貢献が求められるUI/UXデザイナーには非常に重要視されます。たとえデザインの未経験者であっても、この視点を持っていれば高く評価されるでしょう。ビジネスでデザインを活用する上で、この考え方は極めて重要な基盤となります。

つまり、UIデザインは単なる見た目の問題ではなく、ユーザーの課題解決とビジネスの成功を結びつける重要な役割を果たしているのです。この認識を持つことが、UI/UXデザイナーとしての第一歩となります。

問題なのが、ユーザー理解で課題解決するってめっちゃ難しい

ただUXデザインを学ぶにして”顧客の理解”って良し悪しがなく判定しづらい。顧客をUIに接続するっていうのもなかなかイメージ付かないし、具体的に変化を見せながら説明してくれるものもない気がします。

本を読んでも抽象的な理論が多く初心者は読むのが大変なことが多いように思います。

そんな未経験からUI/UXデザイナーに転職したい、UXデザイン、顧客中心のデザインを学びたいあなたのために、BONOのUXデザイン基礎コースを作成してみました。

未経験からUXデザインの課題解決スキルを手に入れる方法

顧客理解と課題解決を学ぶには、実践で具体的に学ぶのが近道

UXデザインに関しては多くの書籍が出版されていますが、デザイナーとして約10年の経験を持つ私から見ても、かなり分かりづらいものが多いと感じています。

なぜそう感じるのか。それは、UXデザインという領域が非常に抽象度の高い分野だからです。そのため、文章だけで学ぶというアプローチには、かなりの限界があると考えています。

私の考えでは、UXデザインを本当に理解し、身につけるには、以下のようなプロセスが必要です:

  1. まず理解する
  2. 次に実際にやってみる
  3. そしてまた理解を深める

この繰り返しを通じて、「顧客を理解するとはどういうことなのか」を学んでいきます。

つまり、UXデザインは実践してみないと、なかなか身につかない、理解することも難しい領域だと個人的には考えています。理論と実践の両輪で学ぶことが、この分野を習得する上で非常に重要なのです。

顧客理解がUIにつながる、課題解決をUIでする、つながりを理解しよう

UIはユーザーのためにあり、課題を解決します

UIをデザインしたい人にとって重要なのは、顧客理解がどのようにUIに結びつき、それが課題解決につながるかを理解することです。これは、ユーザー理解から課題解決へのプロセスを把握する上で、非常に重要な要素です。

多くのUXデザインの書籍は、インタビューの方法論やUXデザインの定義を説明するところで終わっています。しかし、UI・UXデザイナーを目指す人や、UIデザインを通じて事業を創造したい人にとっては、それだけでは不十分です。

彼らにとって本当に重要なのは、以下の関係性を理解することです:

  1. ユーザーの理解がどのようにUIデザインにつながるのか
  2. そのUIデザインがなぜ課題解決に結びつくのか

この関連性を学び、理解することが、UXデザインの本質的な理解に大きく貢献すると考えています。つまり、ユーザー理解からUIデザイン、そして課題解決へという一連の流れを把握することが、UXデザインを真に理解する鍵となるのです。

アウトプットベースで理解と習得をするのがおすすめ

ただこれを実践するっていうのがかなり難しいんですよね。 特に初心者の場合だとイメージが湧きづらい。

そこで、私がおすすめする方法は以下の通りです

  1. たった1人のユーザーに向けて架空サービスをつくる
    • 人を定義してインタビューで理解する
    • 価値定義を考えて、顧客の体験を定義する
    • 体験を表すUIをデザインする
  2. 既存のサービスを改善する
    • ユーザーインタビューを通じて課題を発見する
    • 改善のアイデアを出す
    • そのアイデアをUIデザインまで落とし込む

これらのプロセスを実際にアウトプットとして実践してみることが、UXデザインの理解と習得に非常に効果的だと考えています。具体的な対象や既存サービスを題材にすることで、抽象的な概念を具体化し、実践的なスキルを身につけることができます。

これも独学でやるのはかなり難易度が高いかなと思っていますので、その方のために順序を踏んで理解と実践をしていける、このBONOのUXデザインコースというものが存在しています。 BONOのUXデザインコースでは架空サービスをデザインするを題材にして、顧客を理解して課題解決する基本を学んでいくカリキュラムを作成しました。

コース特徴: 段階的な実践でUXデザインを学ぼう

抽象的なUXデザインのスキルをUIデザインをゴールに実践して理解

BONOのUXコースは、架空サービスをデザインして、顧客を理解して、課題を特定して、解決策をUIにしてみよう

抽象的なUXデザインを理解するために、実際にやるべきデザインの業務を想定して、実践ベースでUXデザイン、顧客の理解、課題解決を学ぶというコースになっています。

そのため理論と実践のバランスがとれた学習カリキュラムを構築しています。

模倣から始める顧客の課題解決学習法

動画でカイクンがゼロからサービスを作る過程も確認しながら、どういうふうに課題をまとめるのか、ユーザーインタビューをするのかなどを見せながら、理解することができます。 なので、ある一定のところまでは、僕のやり方をそのまま真似して実行することによって、理解することは可能かなと思っているというのが結構特徴ですね。

かなり難しい領域ではあるんですけど、初心者、UXデザインとか全くわからない、やったこともないという方も、実践をベースにすることによって、超基本的なユーザーの理解、課題の判定、それがUIにつながっていくという部分、これを大事な部分を学ぶことができます。

段階的な学習プロセス

顧客の理解を、どうUIに結びつけていくのか。これを”ステージをクリアしていく流れ”に沿って理解と実践していくことができます。

具体的には①顧客価値の仮説を考える、②ユーザーインタビューの実施、③インタビューを使って仮説を改善、④解決策を考えUIに落としていく、という流れになります。

ポートフォリオにも有効

UXデザイン基礎コースを完了すると、「架空サービスのデザイン」というアウトプットが手に入ります。これは、自分のUI/UXデザインスキルをアピールする上で非常に強力なツールとなります。

なぜ強力かは以下の内容が理由です。

  1. サービス全体像の把握サービスの全体像を作り上げる経験は、自分のUIデザインスキルを効果的に示すことができます。UIは単体ではなく、ページや機能との関係性で考えていく必要性が高いため、かなり効果的です。
  2. 顧客理解と課題解決の実践このコースの内容を活用すると、顧客へのインタビューを行い、その課題に対してアプローチしたことを示すことができます。この課題解決にトライした経験があり、その基礎を学んでいることは大きなアピールポイントになります。完璧でなく、一部トライしていることでもアピールになりますし、自分の今後のデザイナーキャリアでも”なんのためにデザインしているのか?”を考えることにつながります。
  3. 自主性と熱意のアピールゼロからサービスを作り上げるという経験は、独学で取り組む熱意を示すことにもなります。これも強力なアピールポイントとなるでしょう。

このように、UXデザインコースで得られるアウトプットは、あなたのスキルと熱意を効果的にアピールする強力なツールとなるのです。

コースの成功事例紹介

UXデザイン基礎コースをやることで何が得られるのか、それを理解するためには過去にチャレンジしたメンバーのアウトプットを見てみましょう。例えばこういうアウトプットをやっている人がいます。

いずれのみなさんも未経験からUI/UXデザイナーに転職できています。

デザイン未経験メンバーのアウトプット例

ぐらこさん: 韓国語の学習を習慣化するアプリ
https://note.com/graco_korean/n/n851cd876abbd

ユーザーインタビューから課題を発見し定義するまでのUXの部分につまずき、時間がかかった。ユーザーインタビューを重ねて、ユーザーの本当の課題は「オンラインレッスンという選択肢がユーザーの学習スタイルに合っていない」ことだと発見した。

Akihiroさん: 知り合いから探せてアルバム管理できる「食」のSNS
https://note.com/belleame12/n/n3ea0610b7159

友人からの課題提案をもとに、知人のアルバムで飲食店を探せるSNSアプリを企画。ユーザーヒアリング、プロトタイプ作成、既存サービスリサーチを経て、各画面のUIデザインを完成させた事例です。

Yuiさん: 赤ちゃんの予防接種と健診を忘れないアプリ
https://note.com/warabimochi_16/n/n3694f8cebb2d

赤ちゃんの予防接種と健診を忘れないアプリを制作。ヒアリングから課題を特定し、ペルソナ設定やユースケース分析、ワイヤーフレーム作成、ユーザーテストを経て、健やかさと安心感のあるデザインを実現した。

働いている会社でコース内容を使った事例

CS部署で働きながら、会社のUI改善ミーティングに参加するように努力して、改善提案をコースの内容を使ってアウトプットを出した事例です。会社でUIに関する話に入る話や転職活動の話はYoutubeで確認できます。

うしまるさん: 広告計測ツールのFAQ
https://lumpy-grenadilla-8a0.notion.site/FAQ-d0f943ac1ede47a09d254f4a6dc24009
Youtubeでうしまるさんの未経験学習と転職活動のインタビューも見れます。
https://youtu.be/AUS8IljopvI

デザイン歴ある人も成果を出しています。

グラフィックなどの経験があるメンバーのアウトプットです。UI/UXデザイナーにキャリアチェンジするために利用してくれました!

mosさん: 出会うべき神ゲーに出会うアプリ
https://note.com/mosmos_noki/n/n418deae73d0b
ZINさん: 「街&物件探し」サービス
https://note.com/zin_design_memo/n/na933b2fbe505

カリキュラム詳細

4つのステージを通じて、UXデザインの基礎を体系的に学んでいきます。各ステージの概要と目標を紹介しましょう。

コースはステージ制で全てクリアすると、「架空のサービス」をデザインしたアウトプットが手に入ります。
全体を通して、顧客の価値をどういう風に定義するのかをゴールにして、どうやって顧客を理解していくのか、顧客を理解するためのユーザーインタビューの目的とやり方、インタビュー結果を踏まえた上での課題抽出、課題を解決するための解決策をUIにしていくという流れで、 ステージ別に区切ってやっていくことができます。

ステージ1:UXデザイン入門

○ 目標: UXデザインの基本概念を理解し、コース学習スケジュール作成
○ 期間:1-2日でコースの全体とUXデザインを知ろう

  • コース内容の概要把握
  • UXデザインの役割と重要性の理解
  • 動画学習を中心とした基礎知識の習得
  • 個人の学習スケジュール作成

UXデザインコースのステージ1は、学びの第一歩です。ここでは、コース全体の流れをつかみ、自分に合った学習計画を立てます。主に動画を見ながら、UXデザインって何だろう?どんな役割があるの?といった基本的なことを学んでいきます。難しく考える必要はありません。自分のペースで進められるので、焦る必要はありません。動画を見て、「へぇ、そうなんだ」と思いながら、UXデザインの世界に少しずつ足を踏み入れていきましょう。このステージを終えると、これからの学習への準備が整います。UXデザインの面白さが少しずつ見えてくるはずです。

UXについて認識をして、学ぶ内容を把握しよう

ステージ2:顧客体験のつくり方を学ぼう

目標: ゴールダイレクテッドデザインで、架空サービスの価値定義仮説をつくろう
期間:2週間で架空サービスを決め、価値定義してみよう

  • ゴールダイレクテッドデザインフレームワークの理解
  • 価値定義に必要な要素の学習
  • 顧客のゴール、現状の行動、潜在的な課題、を洗い出そう
  • デザインする架空サービスを考える
  • 架空サービスをデザインするイメージを掴む
  • 顧客価値の仮説立案

ステージ2では、サービスの価値を考える方法を学びます。ここでは「ゴールダイレクテッドデザイン」という考え方を使います。難しそうですが、要は「お客さんの目標を中心に考える」ということです。まずは、こんなサービスを作ったら、お客さんはどんな目標を達成できるかな?どんな問題が解決できるかな?と想像してみます。これが「仮説」です。次に、お客さんの価値って何だろう?を深く考えます。架空のサービスを例に、実際にデザインする様子を動画で見て、やり方をイメージします。

次のステージ3では実際に顧客にインタビューしていきます。そうすると、「あれ?思ってたのと違う!」とか「もっと詳しく知りたい!」という発見があるはずです。顧客に具体的なことを聞くための仮説をこのステージでは立てていきましょう。

ゴールダイレクテッドデザインという型で顧客中心の体験デザインを学ぼう

学ぶ内容を使ってデザインする流れを見てイメージを掴もう

ステージ3:ユーザーインタビューで顧客を知ろう

目標: 効果的なユーザーインタビュー手法の習得と実施
期間
:2週間でインタビューを複数回実施しよう

  • ユーザーインタビューの重要性の理解
  • ユーザーインタビューのやり方と流れ
  • 実際のインタビュー実施
  • 仮説の検証と新たな発見の整理

ステージ3は、実際にユーザーさんの声を聞く大切な段階です。ステージ2で考えたアイデアは、実はまだあなたの頭の中だけのもの。本当のユーザーさんの気持ちとは違うかもしれません。

だから、想定するユーザーさんに直接話を聞いてみます。これを「ユーザーインタビュー」と呼びます。インタビューすると、「えっ、こんなことで困ってたの?」とか「こんな使い方があったんだ!」という新しい発見がたくさんあります。この段階をしっかりやらないと、「誰のため?」「なぜこうしたの?」という質問に答えられないままUIをつくることになってしまいます。

しっかりユーザーと向き合って”課題”とそれを引き起こす”原因”を特定したり、ユーザーの望むゴールを具体化していき、解像度の高い解決策をデザインできるようにしていきましょう。

ステージ3ではインタビューのやり方を学ぶ、実際にトライしてみましょう。これで、本当のユーザーさんの気持ちがわかるようになりますよ。

ユーザーインタビューのやり方をステップで学べます

ユーザーの顧客行動を把握しよう

ステージ4:架空サービスの完成させよう

目標: 学んだ知識を統合し、架空のサービスをデザインする
期間
:1ヶ月でブラッシュアップ

  • 学習内容を使って、顧客と課題と解決策の質を高めよう
  • 繰り返しのインタビューで顧客理解を深めて課題の要因まで特定しよう
  • 明らかになった課題要因を踏まえて、価値定義の継続的なバージョンアップを行おう
  • 定めた課題と解決策を、UIデザインへ落とし込んで完成させよう

ステージ4では、今までやってきたやり方をフル活用して、どんどん顧客のことを理解していく課題を発見して、架空のサービスを仕上げていきます。 ステージ4では、今まで理解してきたゴールダイレクテッドの形だったりとか、インタビューのやり方を使って、どんどんインタビューを繰り返したりとか、自分の価値定義っていうのをブラッシュアップしていく、自分のバージョン1をブラッシュアップして、バージョン2にして、バージョン3にしていくことによって、顧客の理解を深め、課題を特定の具体性を深めて、 最終的にそれを使ってUIにしていくことで課題解決する各サービスを作るっていうのがこのステージ4、最後のステージのゴールになってます。 なのでこの各サービスをデザインの仕上げるっていうことがもうこのコースの完了を意味していることになります。

この4つの流れを使って価値定義、顧客を中心とした価値定義の理解して、その価値を定義するために顧客の理解の仕方、これをユーザーインタビューのやり方で理解し、それを実践していく。どんどん生まれてきた、ユーザーをインタビューして分かった仮説、もっと足りない情報とか、そういう考えをどんどんブラッシュアップしていく、ロジカルシンキングだったりとか、課題の解決っていうのを っていうのを考えていくことによってUXデザインの基礎を学んでいく。最終的にアウトプットも手に入れることができる。そういう構成になっています。

顧客理解を進めるフローチャートで質を上げていこう

自分だけのアウトプットをつくろう!

コースの進め方

2ヶ月で顧客の課題解決にチャレンジ

□ 1ヶ月目
動画を見て基本のやり方を学ぶ。学びながら仮説作りとインタビューを1回行う

□ 2ヶ月目
1ヶ月使って「架空のサービス」をブラッシュアップ。顧客から明らかになった課題1つだけでも解決するプロトタイプをデザインする

1週間でどのくらい勉強すればいいの?

完全に目安ですが、2ヶ月で終わるなら、最低1日に2時間ほどはトライできる時間を確保したいです。なので1週間で考えると、14時間ほどが目安になるかなとは思います。

なのでUXデザインの基本に深く潜るために、時間の確保をまずは行うことをお勧めします。ほとんどの方が今まで考えてきたことのない種類のことを実行するので、まとまった時間を取れると良いかなとは思います。もちろん2ヶ月で終わらせる必要はないので、ご自身で調整するのが大切です。

困ったときはどうすればいい?

分からないことがあっても大丈夫!BONOのコミュニティで質問できます。みんなで助け合いながら学んでいきましょう。
デザインの世界は楽しいことがいっぱい!自分のデザインで人々を笑顔にするとても大切な基本を学ぶことになると思います。

一緒に頑張っていきましょう!

BONO『UXデザイン基礎コース』
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner

まとめ

BONOのUXデザイン基礎コースは、UI/UXデザイナーを目指す方々に、顧客理解と課題解決の基礎スキルを効果的に学ぶ機会を提供します。

  1. 実践重視のアプローチ:抽象的なUXデザインの概念を、架空サービスの設計を通じて具体的に学びます。
  2. 段階的な学習プロセス:4つのステージを通じて、UXデザインの基礎から実践まで体系的に学べます。
  3. 顧客中心の思考:ゴールダイレクテッドデザインを用いて、顧客の真のニーズと課題を理解する方法を学びます。
  4. ユーザーインタビューのスキル習得:実際のインタビュー手法を学び、実践することで、顧客理解を深めます。
  5. UIデザインとの連携:顧客理解がどのようにUIデザインにつながるかを学び、実践します。
  6. ポートフォリオ作成:コース終了時には、自身で設計した架空サービスのデザインが完成し、強力なポートフォリオの一部となります。
  7. 初心者にも適した内容:UXデザインの未経験者でも、段階的に学べるよう設計されています。

このコースを通じて、UI/UXデザイナーとして必要不可欠な「顧客中心」の考え方を身につけ、理論と実践のバランスの取れた学習を行うことができます。結果として、デザイン業界での競争力を高め、キャリアの可能性を広げることができるでしょう。

UXデザイン基礎コースはこちらから!

UXデザインってなに?

14
UXデザインについて理解しよう
17:40
UXデザインについて理解しよう

UXデザインについて理解しよう

UIデザインとUXデザインの違い?UXデザインを初心者から取り組むべき理由
33:16
UIデザインとUXデザインの違い?UXデザインを初心者から取り組むべき理由

UIデザインとUXデザインの違い?UXデザインを初心者から取り組むべき理由

UXデザインとは?顧客価値をデザインすること
17:40
UXデザインとは?顧客価値をデザインすること

UXデザインとは?顧客価値をデザインすること

顧客価値とは?それは相手の変化量
24:30
顧客価値とは?それは相手の変化量

顧客価値とは?それは相手の変化量

UXデザインて現場でどんな感じで使うの?
31:11
UXデザインて現場でどんな感じで使うの?

UXデザインて現場でどんな感じで使うの?

初心者がUXデザインを学ぶには
0
初心者がUXデザインを学ぶには

初心者がUXデザインを学ぶには

UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介
text
UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介

UXデザインとは?顧客中心の課題解決が学べる「UXデザイン基礎コース」を紹介

閉じる

0 Comments

Active Here: 0
Be the first to leave a comment.
Loading
Load Previous
Someone is typing...
No Name
Set
4 years ago
Moderator
(Edited)
This is the actual comment. It's can be long or short. And must contain only text information.
Your comment will appear once approved by a moderator.
Load Previous
No Name
Set
2 years ago
Moderator
(Edited)
This is the actual comment. It's can be long or short. And must contain only text information.
Your reply will appear once approved by a moderator.
Load More
Thank you! Your submission has been received!
Oops! Something went wrong while submitting the form.
Load More