あなたには好きなサービスやアプリはありますか?また好きなお店はありますか?もしあるのであれば、おそらくその製品やお店のサービスが気に入っているということです。
UIとUX、それぞれのデザインがあることに興味を持つ人は多いでしょう。ただUIデザインとUXデザインはただ別々に存在するものなのでしょうか?
もちろん両者に違いは存在しますが、違いを理解する上でも、それを使ってより良いデザインをする上でも、「関係性」を見ていくことをお勧めします。ではその「関係性」とはなんなのでしょうか?
今回はUIデザインとUXデザインの違いを理解するための「関係性」をテーマにお話をしていきます。
UIデザインとUXデザインの関係性を理解するには「デザインの流れ」の図で理解するのがお勧めです。
言葉の意味や定義という曖昧なものではなく”実際に行う具体的な行動”で理解しましょう。
このテーマについて理解するメリットは以下です
さらに後半では”どうやってUXデザインを未経験の人が学ぶと良いのか?”もお伝えしていけたらと考えています。
さあ、UIとUXの世界への扉を開きましょう。あなたのデザインキャリアが、今ここから始まります。
1度話をUXデザイン・UIデザインから離れて、そもそも『UXとは?』に焦点当てさせてください。UXはその名の通り「顧客の体験」を意味します。言うなれば”サービス体験”です。これは全体的な体験を指します。
そのままの意味にすると体験はかなり広い要素が組み合わさって成立します。
たとえばアプリであれば、そのアプリをどう認知して、使い始めて、価値を感じて、そのよさを誰かに話す、全ての体験がUXです。
なのでUIだけで構成されず、ビジネスモデル・世の中の評判・運営体制・ソフトウェアなどなど様々な要素が合わさってサービス体験は定義されます。
例えば、吉野家の運営体制ではミシュランシェフを雇って最高の牛丼の提供は難しい可能性があります。
吉野家のキッチンはファストフード用に最適化されているはずなのでシェフに必要なものを揃えられない可能性が高いです。
キッチンを拡張するにも、既存の吉野家のビジネスモデル的に費用対効果が違うので採算が合わない可能性があります。
こうなるとミシュランシェフを雇えたとしてもそのシェフが普段提供している料理体験を吉野家が提供しようとすると全く別のものになります。
これらを構成している様々な要素がUX=ユーザー体験を作ります。
UXデザインの主な目的は?
顧客の課題を解決して、価値ある体験をデザインすること。
つまり、ユーザーが「わくわく」「便利」と感じる体験全体を作り出すことです。
UXは3つの側面から考えられます:
UXデザインが関わる範囲は広く、以下のような質問に答えていきます:
UIデザインとUXデザインの違いや関係性など、言葉を理解する上で重要なのは”実際の行動”を見にいくことです。
なのでこの2つを理解する上で、言葉の定義ではなく、”デザインでいうと何をやっていることなのか?”を把握すると良いでしょう。
UIデザインとUXデザインの違いを理解するには以下のような「デザインの流れ」の図で理解するのがお勧めです。
この流れに沿って「誰のために」「なぜ」「何(例UI)を提供するか」が決まり、世の中に出ていきます。
つまり、UIをデザインするにも、顧客を理解することが必要で、そうすることでUIを通した顧客にとって良い体験をデザインすることにつながっていきます。
UIUXデザイナーとしてソフトウェアをデザインしていくために、この視点とデザインの流れをいかに行き来できるか?がとても重要になってきます。
未経験からUIUXデザインを学ぶ時から、この流れを体験することでデザインの解像度が高まり、成長速度も高まるとBONOでは考えています。
UIデザインの目的はユーザー課題やニーズに即したUIの形を定義することです。それを通して顧客の課題解決の具体的な形を決めていきます。
ポイントとしては解決策の定義の前のフェーズである、顧客の定義での課題やニーズによって、どういうUIであるべきか?という部分が変わってきます。つまり絶対的に正しいUIというのはあまり存在せず、使う人や目的に属することです。
顧客の課題を解決するために実行が定義された、施策の要件を受けてUIの形を定義していきます。具体的にたとえばこのような内容です
たとえば画面のレイアウトはどういう形であれば、定義された顧客の課題を解決できるか?どういう流れだと、顧客が想像しやすい操作を実現できるのか?などを考えます。
デザインの流れにおけるUXデザインの定義は以下のような部分です。
基本的には良いサービスを提供する確率を高めるために、顧客はどんな人か?何を求めているのか?課題は?を発見し定義していく必要があります。
UXフェーズを通して、サービス提供者としてなにをデザインしていくのかを決めていく流れが、ソフトウェア開発におけるUXデザインでは主な担当範囲です。
UIデザインに関わるUXデザインの内容は例えば以下のような要素になります。
サービスに関わる顧客を理解していくことで、より良いサービスにしていくために行う施策を明確にしていきます。
UI/UXデザイナーをこれから目指す人、また、すでになった人の中でも「UIをどうデザインするかにフォーカスして勉強するべき」、「デザインツールの使い方にもっと詳しくなるべき」と考えている方は多いと思います。
ただここまでの話を踏まえて個人的には、デザインを学ぶ早い段階から
よいUIをデザインするためにもデザイン全体の流れを包括的に身につけ、
顧客を軸にした視点を持ってデザインすることが重要だと考えています。
UIは、顧客の課題を解決するために存在します。そのためUX=ユーザー体験をUIを通してデザインするためには顧客理解が欠かせないのです。
これらがはっきりしないまま、UIを評価することはできません。顧客がUIを決めるのです。
UI表現を学ぶことも重要ですが、”なんのためにデザインするのか?”をデザインするためにも、顧客理解〜UI定義までのプロセスを理解することが必要です。
UXデザインのプロセスまで意識してUIUXを学ぶことで、自身のデザインの根拠を説明する力が身につきます。
また顧客のニーズを満たすことは、ビジネスとしての指標に貢献することにも繋がります。
デザインのためにデザインがあるわけではありません。自分の表現という観点だけではなく、誰のためのデザインなのか?を同時に考えることで、世の中や自分が救いたい人に向かってデザインをする1歩に繋がります。
現場でも顧客を満足させることでサービスの売り上げが上がったりより広まったり、課題解決をすることでの事業貢献がデザイナーにも求められます。これは未経験でも現場デザイナーの転職でも、どちらも同じです。
UIデザインを学んでからUXデザインをやる…という切り分けた考えではなく、関連性を認識した上で顧客に向かうデザインをする経験値を上げていきましょう。
さあ、ここまで読んで「UXデザイン、学んでみたい!」と思った方。おめでとうございます!あなたは、すでに一歩先を行っています。
[図 おすすめアウトプットとチャレンジ]
UXデザインとUIデザインの関係性について学ぶなら、以下のようなアウトプットを目指して流れを体験するのがおすすめです。
全体の流れを知ることで、UIとUXの関係がクリアになります。
の流れを体験することで顧客とUIの関係性、UIで課題を解決するという関係性を身体に落とすことができます。実行するのは時間がかかりますが、課題解決の感覚を身につける近道です。
完璧にやらなくてOKです。顧客の課題を発見して解決策をUIにするというの流れを1度知るのがとても大切です。
BONOの「UXデザイン基礎コース」ではこれら一連の流れの理解と実践を可能にするコースを提供しています。
より具体的な顧客理解・課題解決のイメージを動画でわかりやすく持ってもらう内容を目指して、どんな人でも課題解決のデザインを1歩踏み出せることを意識してデザインしたコースです。
またもし独学で行うなら以下のような本を参考にして実践するイメージを持つと良いでしょう。
未経験からUI/UXデザイナーを目指す人向けに、顧客理解〜課題定義〜UIによる課題解決の理解と実践を可能にする動画コースをBONOでは用意しています。
UXデザイン基礎コース
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner
UI/UXデザインの基礎としてのUX、顧客体験をつくるやり方を、抽象的な本などの内容を改善して、現場で必要な実践を念頭に置いて、解説しています。解説だけではなく、「お題」という形で架空サービスをデザインするところまでをサポートしています。
アウトプットを作ることでポートフォリオの1つとしてUI/UXデザインスキルを強力にアウトプットできるため、未経験からUI/UXデザイナーへの転職として強力なものになります。
BONOではコミュニティでの質問・フィードバックのサポートなどもあります。顧客理解・課題解決とよりよいUIのデザインに興味のある方はぜひコースURLから詳細をチェックしてみてください。
UXデザイン基礎コース
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner
デザインの基本の流れを理解することが大事です。UIとUXは密接に関連しており、全体のプロセスを把握することが重要です。
UIをデザインするには顧客のことが分かってないと不可能です。顧客理解がUIデザインの基礎となります。
また、現場は顧客の課題を解決するサービス・体験をデザインする人を求めています。単なる見た目だけでなく、問題解決能力が重視されています。
未経験から学ぶなら、顧客理解から課題特定、解決策の要件定義、UIの定義までの流れを1度体験することが大きなアドバンテージになるでしょう。
UXデザインを学ぶことで、デザインの根拠を説明する力が身につき、事業に貢献できるデザイナーとして成長しやすくなるでしょう。
UIUXデザイナーへの道は、この「デザインの流れ」を意識し、実践することから始まります。BONOでは「UXデザイン基礎コース」を用意しています。
実践的なスキルを磨くことで、あなたもプロフェッショナルなデザイナーへの第一歩を踏み出せるでしょう。
あなたには好きなサービスやアプリはありますか?また好きなお店はありますか?もしあるのであれば、おそらくその製品やお店のサービスが気に入っているということです。
UIとUX、それぞれのデザインがあることに興味を持つ人は多いでしょう。ただUIデザインとUXデザインはただ別々に存在するものなのでしょうか?
もちろん両者に違いは存在しますが、違いを理解する上でも、それを使ってより良いデザインをする上でも、「関係性」を見ていくことをお勧めします。ではその「関係性」とはなんなのでしょうか?
今回はUIデザインとUXデザインの違いを理解するための「関係性」をテーマにお話をしていきます。
UIデザインとUXデザインの関係性を理解するには「デザインの流れ」の図で理解するのがお勧めです。
言葉の意味や定義という曖昧なものではなく”実際に行う具体的な行動”で理解しましょう。
このテーマについて理解するメリットは以下です
さらに後半では”どうやってUXデザインを未経験の人が学ぶと良いのか?”もお伝えしていけたらと考えています。
さあ、UIとUXの世界への扉を開きましょう。あなたのデザインキャリアが、今ここから始まります。
1度話をUXデザイン・UIデザインから離れて、そもそも『UXとは?』に焦点当てさせてください。UXはその名の通り「顧客の体験」を意味します。言うなれば”サービス体験”です。これは全体的な体験を指します。
そのままの意味にすると体験はかなり広い要素が組み合わさって成立します。
たとえばアプリであれば、そのアプリをどう認知して、使い始めて、価値を感じて、そのよさを誰かに話す、全ての体験がUXです。
なのでUIだけで構成されず、ビジネスモデル・世の中の評判・運営体制・ソフトウェアなどなど様々な要素が合わさってサービス体験は定義されます。
例えば、吉野家の運営体制ではミシュランシェフを雇って最高の牛丼の提供は難しい可能性があります。
吉野家のキッチンはファストフード用に最適化されているはずなのでシェフに必要なものを揃えられない可能性が高いです。
キッチンを拡張するにも、既存の吉野家のビジネスモデル的に費用対効果が違うので採算が合わない可能性があります。
こうなるとミシュランシェフを雇えたとしてもそのシェフが普段提供している料理体験を吉野家が提供しようとすると全く別のものになります。
これらを構成している様々な要素がUX=ユーザー体験を作ります。
UXデザインの主な目的は?
顧客の課題を解決して、価値ある体験をデザインすること。
つまり、ユーザーが「わくわく」「便利」と感じる体験全体を作り出すことです。
UXは3つの側面から考えられます:
UXデザインが関わる範囲は広く、以下のような質問に答えていきます:
UIデザインとUXデザインの違いや関係性など、言葉を理解する上で重要なのは”実際の行動”を見にいくことです。
なのでこの2つを理解する上で、言葉の定義ではなく、”デザインでいうと何をやっていることなのか?”を把握すると良いでしょう。
UIデザインとUXデザインの違いを理解するには以下のような「デザインの流れ」の図で理解するのがお勧めです。
この流れに沿って「誰のために」「なぜ」「何(例UI)を提供するか」が決まり、世の中に出ていきます。
つまり、UIをデザインするにも、顧客を理解することが必要で、そうすることでUIを通した顧客にとって良い体験をデザインすることにつながっていきます。
UIUXデザイナーとしてソフトウェアをデザインしていくために、この視点とデザインの流れをいかに行き来できるか?がとても重要になってきます。
未経験からUIUXデザインを学ぶ時から、この流れを体験することでデザインの解像度が高まり、成長速度も高まるとBONOでは考えています。
UIデザインの目的はユーザー課題やニーズに即したUIの形を定義することです。それを通して顧客の課題解決の具体的な形を決めていきます。
ポイントとしては解決策の定義の前のフェーズである、顧客の定義での課題やニーズによって、どういうUIであるべきか?という部分が変わってきます。つまり絶対的に正しいUIというのはあまり存在せず、使う人や目的に属することです。
顧客の課題を解決するために実行が定義された、施策の要件を受けてUIの形を定義していきます。具体的にたとえばこのような内容です
たとえば画面のレイアウトはどういう形であれば、定義された顧客の課題を解決できるか?どういう流れだと、顧客が想像しやすい操作を実現できるのか?などを考えます。
デザインの流れにおけるUXデザインの定義は以下のような部分です。
基本的には良いサービスを提供する確率を高めるために、顧客はどんな人か?何を求めているのか?課題は?を発見し定義していく必要があります。
UXフェーズを通して、サービス提供者としてなにをデザインしていくのかを決めていく流れが、ソフトウェア開発におけるUXデザインでは主な担当範囲です。
UIデザインに関わるUXデザインの内容は例えば以下のような要素になります。
サービスに関わる顧客を理解していくことで、より良いサービスにしていくために行う施策を明確にしていきます。
UI/UXデザイナーをこれから目指す人、また、すでになった人の中でも「UIをどうデザインするかにフォーカスして勉強するべき」、「デザインツールの使い方にもっと詳しくなるべき」と考えている方は多いと思います。
ただここまでの話を踏まえて個人的には、デザインを学ぶ早い段階から
よいUIをデザインするためにもデザイン全体の流れを包括的に身につけ、
顧客を軸にした視点を持ってデザインすることが重要だと考えています。
UIは、顧客の課題を解決するために存在します。そのためUX=ユーザー体験をUIを通してデザインするためには顧客理解が欠かせないのです。
これらがはっきりしないまま、UIを評価することはできません。顧客がUIを決めるのです。
UI表現を学ぶことも重要ですが、”なんのためにデザインするのか?”をデザインするためにも、顧客理解〜UI定義までのプロセスを理解することが必要です。
UXデザインのプロセスまで意識してUIUXを学ぶことで、自身のデザインの根拠を説明する力が身につきます。
また顧客のニーズを満たすことは、ビジネスとしての指標に貢献することにも繋がります。
デザインのためにデザインがあるわけではありません。自分の表現という観点だけではなく、誰のためのデザインなのか?を同時に考えることで、世の中や自分が救いたい人に向かってデザインをする1歩に繋がります。
現場でも顧客を満足させることでサービスの売り上げが上がったりより広まったり、課題解決をすることでの事業貢献がデザイナーにも求められます。これは未経験でも現場デザイナーの転職でも、どちらも同じです。
UIデザインを学んでからUXデザインをやる…という切り分けた考えではなく、関連性を認識した上で顧客に向かうデザインをする経験値を上げていきましょう。
さあ、ここまで読んで「UXデザイン、学んでみたい!」と思った方。おめでとうございます!あなたは、すでに一歩先を行っています。
[図 おすすめアウトプットとチャレンジ]
UXデザインとUIデザインの関係性について学ぶなら、以下のようなアウトプットを目指して流れを体験するのがおすすめです。
全体の流れを知ることで、UIとUXの関係がクリアになります。
の流れを体験することで顧客とUIの関係性、UIで課題を解決するという関係性を身体に落とすことができます。実行するのは時間がかかりますが、課題解決の感覚を身につける近道です。
完璧にやらなくてOKです。顧客の課題を発見して解決策をUIにするというの流れを1度知るのがとても大切です。
BONOの「UXデザイン基礎コース」ではこれら一連の流れの理解と実践を可能にするコースを提供しています。
より具体的な顧客理解・課題解決のイメージを動画でわかりやすく持ってもらう内容を目指して、どんな人でも課題解決のデザインを1歩踏み出せることを意識してデザインしたコースです。
またもし独学で行うなら以下のような本を参考にして実践するイメージを持つと良いでしょう。
未経験からUI/UXデザイナーを目指す人向けに、顧客理解〜課題定義〜UIによる課題解決の理解と実践を可能にする動画コースをBONOでは用意しています。
UXデザイン基礎コース
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner
UI/UXデザインの基礎としてのUX、顧客体験をつくるやり方を、抽象的な本などの内容を改善して、現場で必要な実践を念頭に置いて、解説しています。解説だけではなく、「お題」という形で架空サービスをデザインするところまでをサポートしています。
アウトプットを作ることでポートフォリオの1つとしてUI/UXデザインスキルを強力にアウトプットできるため、未経験からUI/UXデザイナーへの転職として強力なものになります。
BONOではコミュニティでの質問・フィードバックのサポートなどもあります。顧客理解・課題解決とよりよいUIのデザインに興味のある方はぜひコースURLから詳細をチェックしてみてください。
UXデザイン基礎コース
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner
デザインの基本の流れを理解することが大事です。UIとUXは密接に関連しており、全体のプロセスを把握することが重要です。
UIをデザインするには顧客のことが分かってないと不可能です。顧客理解がUIデザインの基礎となります。
また、現場は顧客の課題を解決するサービス・体験をデザインする人を求めています。単なる見た目だけでなく、問題解決能力が重視されています。
未経験から学ぶなら、顧客理解から課題特定、解決策の要件定義、UIの定義までの流れを1度体験することが大きなアドバンテージになるでしょう。
UXデザインを学ぶことで、デザインの根拠を説明する力が身につき、事業に貢献できるデザイナーとして成長しやすくなるでしょう。
UIUXデザイナーへの道は、この「デザインの流れ」を意識し、実践することから始まります。BONOでは「UXデザイン基礎コース」を用意しています。
実践的なスキルを磨くことで、あなたもプロフェッショナルなデザイナーへの第一歩を踏み出せるでしょう。
あなたには好きなサービスやアプリはありますか?また好きなお店はありますか?もしあるのであれば、おそらくその製品やお店のサービスが気に入っているということです。
UIとUX、それぞれのデザインがあることに興味を持つ人は多いでしょう。ただUIデザインとUXデザインはただ別々に存在するものなのでしょうか?
もちろん両者に違いは存在しますが、違いを理解する上でも、それを使ってより良いデザインをする上でも、「関係性」を見ていくことをお勧めします。ではその「関係性」とはなんなのでしょうか?
今回はUIデザインとUXデザインの違いを理解するための「関係性」をテーマにお話をしていきます。
UIデザインとUXデザインの関係性を理解するには「デザインの流れ」の図で理解するのがお勧めです。
言葉の意味や定義という曖昧なものではなく”実際に行う具体的な行動”で理解しましょう。
このテーマについて理解するメリットは以下です
さらに後半では”どうやってUXデザインを未経験の人が学ぶと良いのか?”もお伝えしていけたらと考えています。
さあ、UIとUXの世界への扉を開きましょう。あなたのデザインキャリアが、今ここから始まります。
1度話をUXデザイン・UIデザインから離れて、そもそも『UXとは?』に焦点当てさせてください。UXはその名の通り「顧客の体験」を意味します。言うなれば”サービス体験”です。これは全体的な体験を指します。
そのままの意味にすると体験はかなり広い要素が組み合わさって成立します。
たとえばアプリであれば、そのアプリをどう認知して、使い始めて、価値を感じて、そのよさを誰かに話す、全ての体験がUXです。
なのでUIだけで構成されず、ビジネスモデル・世の中の評判・運営体制・ソフトウェアなどなど様々な要素が合わさってサービス体験は定義されます。
例えば、吉野家の運営体制ではミシュランシェフを雇って最高の牛丼の提供は難しい可能性があります。
吉野家のキッチンはファストフード用に最適化されているはずなのでシェフに必要なものを揃えられない可能性が高いです。
キッチンを拡張するにも、既存の吉野家のビジネスモデル的に費用対効果が違うので採算が合わない可能性があります。
こうなるとミシュランシェフを雇えたとしてもそのシェフが普段提供している料理体験を吉野家が提供しようとすると全く別のものになります。
これらを構成している様々な要素がUX=ユーザー体験を作ります。
UXデザインの主な目的は?
顧客の課題を解決して、価値ある体験をデザインすること。
つまり、ユーザーが「わくわく」「便利」と感じる体験全体を作り出すことです。
UXは3つの側面から考えられます:
UXデザインが関わる範囲は広く、以下のような質問に答えていきます:
UIデザインとUXデザインの違いや関係性など、言葉を理解する上で重要なのは”実際の行動”を見にいくことです。
なのでこの2つを理解する上で、言葉の定義ではなく、”デザインでいうと何をやっていることなのか?”を把握すると良いでしょう。
UIデザインとUXデザインの違いを理解するには以下のような「デザインの流れ」の図で理解するのがお勧めです。
この流れに沿って「誰のために」「なぜ」「何(例UI)を提供するか」が決まり、世の中に出ていきます。
つまり、UIをデザインするにも、顧客を理解することが必要で、そうすることでUIを通した顧客にとって良い体験をデザインすることにつながっていきます。
UIUXデザイナーとしてソフトウェアをデザインしていくために、この視点とデザインの流れをいかに行き来できるか?がとても重要になってきます。
未経験からUIUXデザインを学ぶ時から、この流れを体験することでデザインの解像度が高まり、成長速度も高まるとBONOでは考えています。
UIデザインの目的はユーザー課題やニーズに即したUIの形を定義することです。それを通して顧客の課題解決の具体的な形を決めていきます。
ポイントとしては解決策の定義の前のフェーズである、顧客の定義での課題やニーズによって、どういうUIであるべきか?という部分が変わってきます。つまり絶対的に正しいUIというのはあまり存在せず、使う人や目的に属することです。
顧客の課題を解決するために実行が定義された、施策の要件を受けてUIの形を定義していきます。具体的にたとえばこのような内容です
たとえば画面のレイアウトはどういう形であれば、定義された顧客の課題を解決できるか?どういう流れだと、顧客が想像しやすい操作を実現できるのか?などを考えます。
デザインの流れにおけるUXデザインの定義は以下のような部分です。
基本的には良いサービスを提供する確率を高めるために、顧客はどんな人か?何を求めているのか?課題は?を発見し定義していく必要があります。
UXフェーズを通して、サービス提供者としてなにをデザインしていくのかを決めていく流れが、ソフトウェア開発におけるUXデザインでは主な担当範囲です。
UIデザインに関わるUXデザインの内容は例えば以下のような要素になります。
サービスに関わる顧客を理解していくことで、より良いサービスにしていくために行う施策を明確にしていきます。
UI/UXデザイナーをこれから目指す人、また、すでになった人の中でも「UIをどうデザインするかにフォーカスして勉強するべき」、「デザインツールの使い方にもっと詳しくなるべき」と考えている方は多いと思います。
ただここまでの話を踏まえて個人的には、デザインを学ぶ早い段階から
よいUIをデザインするためにもデザイン全体の流れを包括的に身につけ、
顧客を軸にした視点を持ってデザインすることが重要だと考えています。
UIは、顧客の課題を解決するために存在します。そのためUX=ユーザー体験をUIを通してデザインするためには顧客理解が欠かせないのです。
これらがはっきりしないまま、UIを評価することはできません。顧客がUIを決めるのです。
UI表現を学ぶことも重要ですが、”なんのためにデザインするのか?”をデザインするためにも、顧客理解〜UI定義までのプロセスを理解することが必要です。
UXデザインのプロセスまで意識してUIUXを学ぶことで、自身のデザインの根拠を説明する力が身につきます。
また顧客のニーズを満たすことは、ビジネスとしての指標に貢献することにも繋がります。
デザインのためにデザインがあるわけではありません。自分の表現という観点だけではなく、誰のためのデザインなのか?を同時に考えることで、世の中や自分が救いたい人に向かってデザインをする1歩に繋がります。
現場でも顧客を満足させることでサービスの売り上げが上がったりより広まったり、課題解決をすることでの事業貢献がデザイナーにも求められます。これは未経験でも現場デザイナーの転職でも、どちらも同じです。
UIデザインを学んでからUXデザインをやる…という切り分けた考えではなく、関連性を認識した上で顧客に向かうデザインをする経験値を上げていきましょう。
さあ、ここまで読んで「UXデザイン、学んでみたい!」と思った方。おめでとうございます!あなたは、すでに一歩先を行っています。
[図 おすすめアウトプットとチャレンジ]
UXデザインとUIデザインの関係性について学ぶなら、以下のようなアウトプットを目指して流れを体験するのがおすすめです。
全体の流れを知ることで、UIとUXの関係がクリアになります。
の流れを体験することで顧客とUIの関係性、UIで課題を解決するという関係性を身体に落とすことができます。実行するのは時間がかかりますが、課題解決の感覚を身につける近道です。
完璧にやらなくてOKです。顧客の課題を発見して解決策をUIにするというの流れを1度知るのがとても大切です。
BONOの「UXデザイン基礎コース」ではこれら一連の流れの理解と実践を可能にするコースを提供しています。
より具体的な顧客理解・課題解決のイメージを動画でわかりやすく持ってもらう内容を目指して、どんな人でも課題解決のデザインを1歩踏み出せることを意識してデザインしたコースです。
またもし独学で行うなら以下のような本を参考にして実践するイメージを持つと良いでしょう。
未経験からUI/UXデザイナーを目指す人向けに、顧客理解〜課題定義〜UIによる課題解決の理解と実践を可能にする動画コースをBONOでは用意しています。
UXデザイン基礎コース
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner
UI/UXデザインの基礎としてのUX、顧客体験をつくるやり方を、抽象的な本などの内容を改善して、現場で必要な実践を念頭に置いて、解説しています。解説だけではなく、「お題」という形で架空サービスをデザインするところまでをサポートしています。
アウトプットを作ることでポートフォリオの1つとしてUI/UXデザインスキルを強力にアウトプットできるため、未経験からUI/UXデザイナーへの転職として強力なものになります。
BONOではコミュニティでの質問・フィードバックのサポートなどもあります。顧客理解・課題解決とよりよいUIのデザインに興味のある方はぜひコースURLから詳細をチェックしてみてください。
UXデザイン基礎コース
https://www.bo-no.design/rdm/ux-beginner
デザインの基本の流れを理解することが大事です。UIとUXは密接に関連しており、全体のプロセスを把握することが重要です。
UIをデザインするには顧客のことが分かってないと不可能です。顧客理解がUIデザインの基礎となります。
また、現場は顧客の課題を解決するサービス・体験をデザインする人を求めています。単なる見た目だけでなく、問題解決能力が重視されています。
未経験から学ぶなら、顧客理解から課題特定、解決策の要件定義、UIの定義までの流れを1度体験することが大きなアドバンテージになるでしょう。
UXデザインを学ぶことで、デザインの根拠を説明する力が身につき、事業に貢献できるデザイナーとして成長しやすくなるでしょう。
UIUXデザイナーへの道は、この「デザインの流れ」を意識し、実践することから始まります。BONOでは「UXデザイン基礎コース」を用意しています。
実践的なスキルを磨くことで、あなたもプロフェッショナルなデザイナーへの第一歩を踏み出せるでしょう。
0 Comments